11月25日(火)本日の授業!
2025年11月25日 17時45分朝は雨が降っていましたが、晴れ間が見られるようになりました。
1年生数学 単元テストに取り組んでいました。
4組、5組数学
2年生国語
3年生道徳 人権学習として、「小春日和」という結婚差別に関する内容について考えていました。
今日の給食です 寒くなってきたので、防寒具についての掲示が貼られていました。
朝は雨が降っていましたが、晴れ間が見られるようになりました。
1年生数学 単元テストに取り組んでいました。
4組、5組数学
2年生国語
3年生道徳 人権学習として、「小春日和」という結婚差別に関する内容について考えていました。
今日の給食です 寒くなってきたので、防寒具についての掲示が貼られていました。
9月20日(金)
これは新人戦の大会要項、昨日午後作成されたものです。これをもとに、本日には保護者の皆様に大会の案内文書をお配りする予定です。いよいよ大会が近づいてきました。各部の練習にも力が入ります。
さて、今朝の朝読書の時間。今日は「コラムを読もう」を行いました。コラムとは新聞や雑誌の短評欄のこと。
3年生です。生徒が読んでいるプリントを見てみると
『「スポーツには世界を変える力がある。人を奮い立たせる力がある。人々を結び付ける力がある。」南アフリカ初黒人大統領故ネルソン・マンデラ氏の言葉だ。その信念は、1995年の第3回ラグビーワールドカップ南ア大会で芽生えたのではないだろうか・・・・』9月11日〇〇新聞 15行ほどの短い文章です。その次に
「筆者の言いたいことと自分の考えを150字以上で書いてみよう」と続きます。
わずかな時間ですが、結構な量、文章を書いています。さすが3年生です。各学年よく書けている作品は校内掲示にも使っています。「(書くことを通した)表現力の育成」を目指した本校の研究活動の一つ。