ブログ

7月4日(金)本日の授業 & 職場体験⑤

2025年7月4日 18時19分

今日もまたまた暑い日でした。3年生の職場体験はいよいよ最終日でした。

DSC02538 DSC02537

朝、4組、5組の生徒が合同学習に元気よく出発していきました。

DSC02527 DSC02532

1年生保健体育 ワークの整理を行っていました。

DSC02541 DSC02542

2年生音楽 テスト解答を行っていました。

DSC02543 DSC02544

給食室前には、野菜の花クイズがありました。

DSC02540 DSC02539

今日の給食です

DSC02548

3年生の職場体験の様子の一部です。

P1010183 P1010292

P1010288 P1010308

P1010309 IMG_1212

ANMP0175 ANMP0066

ANMP0064 IMG_5361

IMG_8307

5日間お疲れ様でした。協力していただいた事業所の皆さん、保護者の皆さん本当にありがとうございました!

校内研究授業

2019年9月24日 15時50分

6時間目2年2組体育「跳び箱運動」、校内研究授業です。自己の力を適切に把握し、今できている技をよりよくしたり発展技にチャレンジしたりするのがねらいです。

自分たちで体操をして、跳び箱の準備を始めました。きびきびした動き、全員がよく協力できています。

今日の学習のねらいを確認しています。前半は今できている技をよりよくする練習、後半は発展技の練習。技をよりきれいに見せるためにはどうすればよいか、踏切、着手、空中姿勢、着地など局面ごとに考えました。

 練習開始。跳び箱は4台。力に応じて高さを変えています。コースごとにどんどん飛んでいきます、運動量十分です。

途中、うまくいっていない着手後の姿勢について先生からアドバイス。

発展技に移りました。台上前転や閉脚跳びなど、また、そのまま開脚跳びのグループは段数を増やしたものに挑戦しています。

とても感心したのは、仲間との学び合い。横でサポートしながら、気が付いたことをどんどんアドバイスしています。途中からは、タブレットも登場。言葉だけでなく映像も交えることでより分かりやすくなりました。着手の部分だけ、空中姿勢だけ、ポイントを絞ってとても上手に撮影していますね。

きびきびとした動き、グループごとの真剣な学び合いがとても印象的でした。