ブログ

4月25日 修学旅行最終日

2025年4月25日 11時40分

とうとう修学旅行最終日となりました。大塚国際美術を見学しました。

IMG_20250425_093707_Original IMG_20250425_094253_Original

1745548612808_Original 

1745548589316_Original 1745548531153_Original

1745548531246_Original 1745548589150_Original

1745548589239_Original 1745548578870_Original

1745548531071_Original 1745548531105_Original

IMG_0849 IMG_0847

1745548589398_Original 1745548564785_Original

1745548567137_Original 1745548565860_Original

1745548564372_Original 1745548563867_Original

昼食は、おいしい釜揚げうどんをいただきました。

IMG_0837 IMG_0842

IMG_0841 IMG_0840

IMG_0839 IMG_0838

1745554327471_Original 1745554327349_Original

1745554328237_Original 1745554327996_Original

1745554327517_Original 1745554327745_Original

IMG_20250425_132011_Original

後は、愛南に向けて帰るのみとなりました。今のところ予定通りの到着予定です。

防災訓練(避難所運営訓練)

2019年11月5日 18時15分

昨日午後の防災訓練です。震度6強の大きな地震が発生したとの想定で行いました。

まずは、いつものように揺れが収まった段階で一時避難場所である運動場に避難をしました。

 ここからが今回の訓練の中心です。生徒だけでなく地域の方々も自宅にいるのは危険と判断して本校体育館に避難を始めます。

1年生が受け入れる側になって対応をしました。続々と人が入ってきます。まずは、受付で避難者一人一人の名前や住所、簡単な健康状態などを確認しています。

次は、それぞれの場所に案内です。けが人や病人、妊婦、高齢者など状況に応じて案内役が振り分けていきました。途中消防団の方々にエアテントを設営してもらったので、特に症状が重い方はそちらにも移動をさせました。

1年生の指示で、元気な避難者、つまり中学2・3年生が段ボール製の簡易ベッドを組み立てています。 1年生の指導者役、うまくアドバイスをしているようです。

同じくこちらはパーテーションという仕切りを組み立てています。こちらもうまく組み立てたようです。

食事です。お湯を注ぐだけで簡単に食べることができるアルファー米を配布しています。かなりの混雑です。

物資がどんどん運び込まれました。

混雑の中、本部や食事係が全体へ連絡をしています。一生懸命声を張り上げているのですが、なかなか指示が徹底できません。困った困った。

全員が集合して、振り返りをしています。受け入れ側として活動した1年生からは様々な反省点が。地域の方々からもたくさんの感想をいただきました。消防団や防災対策課からは備蓄機材や避難所生活での注意点などについてご指導いただきました。

90分間の活動、大変貴重な経験になりました。ご協力いただいた関係者の方々、地域・保護者の方々、本当にありがとうございました。