ブログ

10月31日(金)本日の授業!

2025年10月31日 15時58分

今日は一日雨でした。学校のキンモクセイが花を付けていました。

DSC04832 DSC04831

DSC04887

1年生保健体育 バスケットボールの練習を行っていました。

DSC04843 DSC04839

2年生数学 

DSC04833 DSC04834

3-1社会 

DSC04835 DSC04836

3-2美術 

DSC04849 DSC04850

1時間目の後に、中組の唐獅子が体育館で迫力のある舞を披露してくれました。本校生徒も2名参加しています。

DSC04867 DSC04874

DSC04883 DSC04879

ふれあい親善大使の居住地校の交流学習を行いました。

IMG_1792 IMG_1798

IMG_1806 IMG_1795

今日の給食です。今日はハロウィーン献立でした。  地域のお米の情報が掲示してありました。

DSC04886 DSC04889

朝の様子

2020年2月12日 10時01分

2月12日(水)

 休み明け1時間目の授業です。どの学年も落ち着いて学習に取り組んでいます。

1年生教室背面の掲示物です。早くも1年間の総まとめ、学年末テストが来週から始まります。そのテストに向けての目標やがんばりたいこと工夫したいことなどが書かれています。

「部活がない分勉強時間を長くする。自分で問題を作ったり、自主学習ノート2ページしたりする。」「ゲームなどをせずに、あきらめずに勉強する。」「教科書をしっかり読む。問題集を解く。」「1日3時間程度勉強する。今までのテストの訂正をする。ノートにびっしり単語を書いて覚える。」「計画的に少なくとも3時間以上勉強する。単元テストで間違えたところを覚える。」「自主学習ノートをただこなすだけじゃなくてわかるようにまとめ、なおかつ、覚えるような工夫をする。音楽プレーヤーを使って集中力を高める。」みんなのやる気が伝わってきます。しっかりがんばってほしいと思います。

 こちらは2年生教室です。先日の「耐寒ウォーク」の感想が登場です。

「私が一番に思ったことは、山に登った時の達成感と景色がとてもきれいだったこと。」「最初から最後までとても楽しみながら活動することができました。人権クイズでは14問中13問正解することができたし、〇✖クイズでは愛南町のことも知ることができました。」「地域の方々がぜんざいを作ってくださっていたので班で輪になって、おいしく食べることができました。」「友達の輪を広げることができました。クイズなどでは班で協力して解いたのでお互いの意見を尊重できたし、面白い話などもして盛り上がりました。」「これからもっと人権のことについてよく考えて生活したいです。誰一人差別をしないようしたいです。」

今日は午後、来年度入学予定者の体験入学(入学説明会)があります。全体会14:35~15:45、部活動参観15:55~。