3月25日(火)修了式
2025年3月25日 14時59分今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
5月27日(水)
3時間目、1年生。体育の授業、元気な掛け声や返事、きびきびとした動きができるようになってきました。先日の3年生との合同体育の成果です。
2年生。音楽は、鑑賞をしています。大きな声で歌ったり、楽器を共用したりすることは難しい状況です。
3年生。1組は道徳「風に立つライオン」をしていました。ケニアで医療ボランティアに従事した実在の医師について考えました。自分の夢や目標のため強い意志をもって人生を切り開こうとする主人公の生き方に共感することができたのではないかと思います。医師が日本に恋人を残して旅立つときの一場面、男子2人の名演技?にみんなが大笑い、クラスがとても和やかな雰囲気になりました。この題材は、さだまさしのシングル曲にもなっています。
3階、多目的室前の掲示物です。「ドリカムノート」(自主学習ノート)について。 各教科ごとに、これまでの良い例を紹介しています。特に1年生は、ぜひ参考にしてもらいたいと思います。「日付を書く」「〇付け、訂正を必ずする」「プリントを使った場合は2ページで1ページ分とする」「目標や目当て、最後に感想を書いてみよう」「イラストは小さめに」「授業の板書を丁寧にまとめてみよう」「時間や日付を英語で書いてみよう」「漢字検定の勉強もしてね」「新聞のコラムをもとに・・・」など、各教科の先生からアドバイス。