ブログ

2学期がスタート!

2025年9月1日 17時50分

本日から2学期がスタートしました。まだまだ日差しが強く、厳しい天候でした。小鳥も生徒玄関で休んでいました。

DSC03020 DSC03014

始業式の前に、育休から復帰される先生と2年生の転入生の紹介がありました。

DSC03012 DSC03013

始業式では、校歌を歌った後、夏休みの活動の振り返りと2学期に向けて意識してほしいことを話しました。

DSC03011 

始業式の後、大掃除をして委員会活動や係活動などを学級で決めていました。

今日の給食です。                  昼休みに運動会の実行委員が午後使用するテントの準備をしていました。

DSC03022 DSC03023

午後の最初に、保健委員会が運動会に向けての熱中症対策のための集会を行いました。自分たちで考えて、自分たちで話し合う貴重な時間となりました。

DSC03025 DSC03032

DSC03033 DSC03036

DSC03038 DSC03041

DSC03044  DSC03045

DSC03050  DSC03051

集会の後、全校体育を行いました。初日で、これからの全校体育の流れや服装などの確認を最初に行い、開会式の隊形移動などについて体育館で行いました。最後に男女のブロック種目の説明も行われました。

DSC03056 DSC03057

DSC03064 DSC03067 

帰りの会の後、1時間の応援練習を行いました。その後、1,2年生は1時間の部活動を行い、3年生は応援練習の続きを行いました。

DSC03071 DSC03072

DSC03077 DSC03079

ふるさと講演会

2019年6月11日 12時29分

ふるさと講演会

 6時間目、学校運営協議会の企画の一つ、ふるさと講演会です。城辺・深浦のご出身、クラリネット奏者の五島亜希子さんです。「世界の3か国で暮らして」~音旅アフリカ篇~という演題でお話と演奏をしていただきました。

まずは生徒会執行部が、五島さんにインタビュー。

演奏が始まりました。プロの演奏に引き込まれます。

現在住まわれているアフリカ・ジンバブエの生活について。キリンやライオン、サイなど野生動物がたくさん出てきました。

平和や自然保護、国際交流など様々なことが話題に。

最後の演奏には、地元の方々も加わっていただきました。

最後に生徒からの質問に答えています。

自分で自分を知ることが大切。自分が得意なものの中でも特に優れているものは何か考えた。プロになるために、人の100倍は練習した。人生の岐路では、自分を信じてこれまで歩んできた・・・・・やさしく穏やかななかにも、真剣で、エネルギッシュな言葉が心に響きます。

生徒の感想。鳥肌が立つような演奏だった。やさしく、しんのある音だった。アフリカに興味を持った・・・。短い時間ですが、感じたことがたくさんあるようです。

本校出身者の活躍は、とても身近に感じられ、私たちに勇気と夢を与えていただいたように思います。講師の五島さん、地元の演奏者の方々本当にありがとうございました。また、保護者、地域の方々もたくさんご参加いただきありがとうございました。最後に、五島さんは本校生徒の礼儀正しさ、公演の時の態度の素晴らしさ、質問や感想の質の高さにびっくり、感心されていました。これもまたうれしいことです!!