ブログ

2学期がスタート!

2025年9月1日 17時50分

本日から2学期がスタートしました。まだまだ日差しが強く、厳しい天候でした。小鳥も生徒玄関で休んでいました。

DSC03020 DSC03014

始業式の前に、育休から復帰される先生と2年生の転入生の紹介がありました。

DSC03012 DSC03013

始業式では、校歌を歌った後、夏休みの活動の振り返りと2学期に向けて意識してほしいことを話しました。

DSC03011 

始業式の後、大掃除をして委員会活動や係活動などを学級で決めていました。

今日の給食です。                  昼休みに運動会の実行委員が午後使用するテントの準備をしていました。

DSC03022 DSC03023

午後の最初に、保健委員会が運動会に向けての熱中症対策のための集会を行いました。自分たちで考えて、自分たちで話し合う貴重な時間となりました。

DSC03025 DSC03032

DSC03033 DSC03036

DSC03038 DSC03041

DSC03044  DSC03045

DSC03050  DSC03051

集会の後、全校体育を行いました。初日で、これからの全校体育の流れや服装などの確認を最初に行い、開会式の隊形移動などについて体育館で行いました。最後に男女のブロック種目の説明も行われました。

DSC03056 DSC03057

DSC03064 DSC03067 

帰りの会の後、1時間の応援練習を行いました。その後、1,2年生は1時間の部活動を行い、3年生は応援練習の続きを行いました。

DSC03071 DSC03072

DSC03077 DSC03079

「コラムを読もう」

2020年6月8日 08時07分

6月8日(月)

 今日の予想最高気温は29度、暑い1日になりそうです。マスクをしている生徒、フェイスシールドをしている教員、どちらも熱中症に注意です。始業前、4組教室背面に学級担任が大きな日本地図を貼っています。地理分野に関心が高い生徒のために作りました。これから学習したことをどんどん張り付けていくとのこと。

 階段踊り場に登場した「コラムを読もう」。新聞の囲み記事を読んでその感想を書きます。読解力や表現力を伸ばすために定期的に本校が取り組んでいるものです。今回の内容は、コロナウイルスの学校現場への影響について。学校再開にはなったが、学びの風景が変わった、学習の遅れ、総体などの中止、戸惑い、不安、かけがえのない学校での日々がどうかこれ以上失われないように願う、というものです。生徒の感想です。「コロナだからこそ、この時間をよいものにするために頑張らなければならない。家にいてもできることはたくさんある。」「今は命を守らなければならない。自分にできることを考え1日も早く普段の生活を取り戻したい。」「学校で人との距離を保つというのはそう簡単なことではないけれど注意していきたい。」「わたしたち受験生にとって総体がなくなって落ち込む時間はない。勉強の遅れもあるため、今までの先輩方よりも勉強しなければならない。コロナに勝つ!」