ブログ

9月17日(水)本日の授業

2025年9月17日 15時37分

運動会は終わりましたが、まだまだ暑い日でした。

DSC03651 DSC03652

3-2社会 最近の日本の政治について話していました。

DSC03656 DSC03657

3-1数学 二次方程式の学習を行っていました。

DSC03659 DSC03660

DSC03658

2年生理科 顕微鏡を使って、人のほおの細胞や玉ねぎの表皮の細胞を観察していました。

DSC03664 DSC03667 DSC03668 DSC03670

1年社会 

DSC03663 DSC03662

2,3校時に3年生合同で、伊予銀行の出前講座を受けました。銀行の役割を知るとともに、地域の現状を見つめ、魅力を再発見したり新しい魅力を作り出したりする目的で実施しました。城辺中の地域コーディネーターや学校運営協議会委員さんも参加していただきました。

DSC03672 DSC03671

DSC03681 DSC03684

DSC03677 DSC03682

今日の給食です

DSC03685

朝の様子

2020年8月28日 11時11分

8月28日(金)

 1時間目、3年1組理科。実験をしています。水平な面上での台車の運動の様子を調べるのがねらいです。台車を軽く押したあと、手を放して、その後の運動を見ます。記録タイマーという装置によって、台車の端にしっぽのように貼りつけた紙テープに一定の時間間隔で黒い点が記録されていきます。なるほど、黒い点の間隔で台車の速さがわかるようになっています。

黒い点が6つごとに(0.1秒ごとに)テープを切って、ノートに貼りつけています。ほぼ同じ長さのテープが横に並びました。よって、走り出した台車は(力を加えなければ)そのまま一定の速度で進むということがわかったようです。中には他のグループと大きく違う結果も・・・極端に速度が落ちています・・・原因はなにか、グループでの話も盛り上がっています。楽しく、真剣な学びです。

 他の授業でも一生懸命に学んでいる生徒たちです。