ブログ

11月18日(火)本日の授業!

2025年11月18日 17時41分

風がかなり冷たくなりました。

DSC05494 DSC05495

1年生数学 方程式を利用して、文章題を解いていました。

DSC05498 DSC05499

4組、5組英語

DSC05501 DSC05504

2年生社会 ワークの整理を行っていました。

DSC05496 DSC05497

3-1技術 ロボットを使って、プログラミングの基礎を学んでいました。

DSC05505 DSC05506

3-2理科 浮力の大きさが何によって決まるかを考えていました。

DSC05510 DSC05511

今日の給食です。

DSC05512

1,2年生は午後からブックトーク&メディカルトークを行いました。愛媛県立図書館から1名、愛媛県立医療技術大学から1名の講師を招いて実施しました。それぞれの講師の方から本を紹介してもらい、それを受けて対話を行いました。先日から2年生が、3年生から生徒会のバトンを受け継ぐ気持ちをしっかり出して、積極的に発言しています。

DSCF0893 DSCF0899

DSCF0903 DSCF0905

DSCF0910 DSCF0920

DSCF0928 DSCF0935

朝の様子

2020年9月10日 11時00分

9月11日(金)

突然の強い雨と雷、運動場は一気に水浸しになりました。今日の運動会練習は全て体育館に変更になりそうです。

困ったことに明日も運動会当日も予報はあまりよくありません。運動場が使えない状態での練習や準備、いろいろやりくりしながらなんとか予定通りの開催を目指したいと思います。

 1時間目、3年生学年体育。総練習の反省をもとに学年団体種目の改善点、ルールの確認などをしています。

 2年1組数学。2年2組国語。数学は「一次関数の利用」、グラフの折れ線が何を意味しているのか、X軸Y軸の数値を読み取りながら考えました。

4・5組運動会に向けて、学級旗を描いたり、応援合戦の動きを確認したり。

1年1組技術。1年2組国語。技術は本立てづくり。前回のペン立ては練習とのこと、これが本番です。自分のアイデアを図面に描いたものをもとに、材料の木材を切り分けていきます。のこぎりうまく使えるかな?