ブログ

7月17日(木)ふるさと講演会

2025年7月17日 14時55分

今日は朝から雨が降り続いています。

3,4校時に今年度初めてのふるさと講演会を実施しました。講師は、本校出身の芝田貴裕さんでした。

芝田さんは、東京慈恵会医科大学で勤められた後、今年の5月から現在の一本松病院の副院長をされており、循環器専門の医師です。

本日は、「継続する心、諦めない心」という演題で講演していただきました。その後、対話タイムを設けてたくさんの質問をする

ことができました。

DSC02707 DSC00462

DSC02709   DSC00474

DSC00490   DSC00508

DSC02720  DSC00511  

今日の給食です

DSC02725  

参観日

2019年6月25日 13時15分

都合によりご紹介が遅れていた数日前の活動をいくつか。

6/23 校区別人権同和懇談会

1年生 「考えよう情報モラル」

年々増加するスマートフォンやインターネットのトラブル!

危険性を知り対応を話し合う事で、情報モラルと人権について考えを深めました。

2年生 「ハンセン病について正しく知ろう」

ハンセン病を過去の問題とせず、正しい知識を学び、今自分たちにできることは何かを考えました。

また、自分らしく生きることができる社会を実現ために何ができるかを考えました。

3年生 「就職差別の解消に向けて」

就職差別の不合理さを学びました。

差別を見抜く力を高めようと話し合いを持つことによって差別解消に向けた意識を高めることができました。

4.5組  「伝え合おう」

友達の良さを見つけること、友達にいいところを褒めてもらうこと。

相手を尊重する気持ちを養い、認められる事の喜びを知ることができました。

たくさんの保護者、地域の方にご参観頂きました。ありがとうございました。

 

「人として~学びの力~」

八幡浜市ふれあいセンター館長の登口佳代氏をお招きし講演会を持ちました。

自らの体験をもとに語っていただいた熱い思いは、生徒の心に強く響きました。