ブログ

11月20日(木)本日の授業!

2025年11月20日 18時02分

朝がかなり冷たくなっています。

DSC05553 

3-1数学 単元テストに取り組んでいました。

DSC05558 DSC05559

3-2国語 

DSC05555 DSC05556

2年生理科 生物のからだのつくりを学んでいました。片方の教室では、手羽先を利用して関節や筋肉などの観察を行っていました。もう片方では、人の反応の速さを調べる実験を行っていました。

DSC05560 DSC05561

DSC05566 DSC05564

1年生音楽、理科 楽器の数の関係で2,3校時に理科の少人数グループを利用して、音楽と理科を交互に行いました。

DSC05570 DSC05571

DSC05569 DSC05567

今日の給食は、えひめいじめSTOPデイとして、オンラインでつないで学習しました。

IMG_1990 IMG_1995

IMG_2005 IMG_2002

今日の給食です。今日は、おは・なーし屋さんコラボメニューで、セルフチキンカツサンドでした。紹介してもらった絵本「パンどろぼうとスイーツおうじ」に出てくるメニューです。

DSC05572 DSC05554

IMG_6779 後藤

IMG_6783 IMG_6784

授業より

2021年3月4日 12時29分

3月4日(木)

 4組、社会科で都道府県の特産品などについてカルタを使いながら学習しています。

3年2組技術です。スクラッチというプログラミング学習用ソフトを使って、アニメーションを作っていますが、今日はその発表会をするとのこと。画面上のかわいいキャラが上下左右、面白い動きをしています。操作のコツをつかんだようです。

1年2組理科。見つめているのは、点で描かれた奇妙なデザイン画。目のピントをぼかすようにして見ると、鳥や猫、日本列島など立体的な映像が飛び出してくるそうです。何とか見てみようとしますが、なかなかうまくいきません。

目的はこれ。教科書中の地図、地震の発生源の分布を表しているものを立体的に見るためとのこと。なるほど・・・。