ブログ

10月26日(日)城辺中学校文化祭を開催! ※1つ前に昨日の県陸上の様子も

2025年10月26日 16時03分

本日、令和7年度城辺中学校文化祭を開催しました。実行委員や生徒会執行部の企画、準備、運営のおかげでとても充実した文化祭となりました。

Power of Smile ~「青春」と「笑顔」をこの会場に~のスローガンの下、会場の人々にたくさんの笑顔を生み出していました。

オープニング【吹奏楽部演奏】

DSC04593 DSC04595

DSC04600 DSC04601

海外研修報告会

DSC04609 DSC04612 

DSC04615 DSC04616

【合唱コンクール】

DSC04618 DSC04620

DSC04622 DSC04624

DSC04626 DSC04627

DSC04628

【総合的な学習の時間の発表(地域学習)] 

DSC04629 DSC04630

DSC04635 DSC04642

DSC04647 DSC04648

DSC04649 DSC04654

DSC04659 DSC04664

DSC04665 DSC04668

【有志発表】

DSC04670 DSC04672

DSC04676 DSC04680

DSC04684 DSC04701

DSC04705 DSC04716

DSC04723 DSC04726

DSC04729 DSC04730

DSC04734 DSC04744

【生徒会企画】

DSC04748 DSC04753

DSC04760 DSC04770

DSC04774 DSC04777

DSC04782 DSC04787

「地球人のあいさつ」に参加!!

2021年3月19日 13時36分

3月19日(金)

2時間目の授業の様子です。

 こちらは数日前の国語の授業。タブレットで見ている動画はロケットの打ち上げシーンです。宇宙ステーションにドッキングする場面も。1年生国語の教科書に取り上げられていたあるプロジェクトに、なんと本校1年生全員が参加したとのこと。「空を見上げてみようー地球人のあいさつー」プロジェクトです。

コロナで大変な時代、言葉の力で、連句を作ることで人と人とがつながり、日本だけでなく世界中の人が互いに励まし合おうという企画です。作られた連句はなんと、本物のロケットで宇宙ステーションに届けられ、それを見上げることで星友になったことを意識できます。交換されたエールは9の国や地域で50校を超え、30万文字(10月1日現在)にもなるとのこと。

 1年生国語の教科書。

本校生徒が作った連句集です。他校の生徒が作った上の句に、本校生徒が下の句を付けたものです。「上見れば みんなも同じ それ見てる →→ 言葉は違えど つながる言葉」「乗り越えよう 楽しい日々が 待っている →→ コロナより強いぜ 友達家族の輪」「思いきり 友と遊ぶ日 夢に見る →→ 釣りを教えてあげる きっといつか」「喜びは 耐えた分だけ 増えるから →→ あと少しまとう きっと勝てる」「医療者の 治療のおかげで 未来来る →→ 感謝しながら 自粛しよう」

ネット上にこのプロジェクトに参加した学校名が掲載されているとのこと・・・ありました!本校の名前!