5月22日(木)本日の授業!
2025年5月22日 16時46分今日は、天気が回復してきました。
3-1社会 自分で調べてまとめたことを発表していました。
3-2保健体育 バドミントンの試合をしていました。
2年生理科 少人数クラスの片方は鉄と硫黄の化合の実験を行う説明を、片方はその実験のまとめを行っていました。
1年生保健体育 ウォーミングアップで音楽に合わせて、みんなで楽しそうにダンスを行っていました。
今日の給食です。
今日は、天気が回復してきました。
3-1社会 自分で調べてまとめたことを発表していました。
3-2保健体育 バドミントンの試合をしていました。
2年生理科 少人数クラスの片方は鉄と硫黄の化合の実験を行う説明を、片方はその実験のまとめを行っていました。
1年生保健体育 ウォーミングアップで音楽に合わせて、みんなで楽しそうにダンスを行っていました。
今日の給食です。
2時間目の授業、1・2年生です。3・4・5組は体育館で体力作りです。腹筋をしている生徒は、20回もできるようになったと自慢してくれました。
他にも、ランニング、縄跳び、ボール拾い等など自分にできることを頑張っています。記録も付けているので、少しずつ伸びていくのが励みになるようです。
2年2組家庭科。TPOにふさわしい服装を考えています。T=夏の終わりに、P=松軒山で、O=学園祭をしているときの服装とのこと。やや設定に不自然さはありますが、驚いたのは生徒たちのイメージの細やかさ、丁寧さです。しっかり理由を考えながら細部にまでこだわってイラストを描くことができました。スカートをはいた女の子の絵は、なんと男子が描いたとのこと。これにもびっくりです。
2年1組英語、少人数学習。短い物語を読んでいます。まずは、紙芝居のように絵を見ながら英語を聞きました。次は、絵の代わりに英文を見ながら聞いています。牛の持ち主はどちらかということでお隣さんとけんかをしてしまいます。通りかかった大工さんがあるものを作ってくれたので、仲直りをすることができました。さて、お話、理解できたかな?
1年2組社会。
1年1組英語。