ブログ

7月3日(木)本日の授業 & 職場体験④

2025年7月3日 17時11分

今日も暑い一日でした。3年生の職場体験は4日目になりました。

DSC02508 DSC02507

1年生数学 グループで相談しながら考えていました。

DSC02509 DSC02510

DSC02511 DSC02512

4組、5組 図書集会に向けての本の紹介を考えていました。

DSC02514 DSC02515

2年生保健体育 男女混合チームでバレーボールの試合をしていました。

DSC02517 DSC02518 

今日の給食です

DSC02523

3年生の職場体験の様子の一部です。

ANMP0042 ANMP0012 コピー

ANMP0013 コピー IMG_1209

ANMP0022 P1010319

SDGsについて学びました!

2019年9月13日 14時53分

5時間目、2年2組家庭科の授業です。今日は愛媛大学教育学部の准教授2名にお越しいただき、「SDGs」の視点に立った授業というのをしていただきました。生徒たち、耳慣れない言葉に戸惑いながらも興味津々、とても意欲的に取り組むことができました。

「SDGs」とは、Sustainable Development Goalsとのこと。「持続可能な開発目標」と訳しました。「誰も置き去りにしない」を合言葉に貧困や飢餓、環境など国際社会の課題解決に向け国連があげる17分野の目標を指すのだそうです。1貧困をなくそう 2飢餓をゼロに 3全ての人に健康と福祉を 4 質の高い教育をみんなに 5ジェンダーの平等を実現しよう 6安全な水とトイレを世界中に・・・と17番まで続きます。

やや難しい話ですが、そこは大学の先生、あの手この手で生徒たちの目が輝やかせます。

17の目標のうち、自分が一番気になる目標はどれか?また、それはなぜか?2030年までに日本で達成されるであろう目標は何か?逆に達成困難な目標は何か?先生からいろいろな質問が投げかけられます。グループで話し合い、また話し合い・・・。

 広く世界に目を向け、10年先、20年先のことに考える時間となりました。大変お忙しい中、本校生徒のために、遠路はるばるお越しいただいた先生方に感謝感謝です!