ブログ

9月13日(土)第59回運動会

2025年9月13日 14時28分

本日、城辺中学校第59回運動会を実施しました。朝の雨で、グランドが心配されましたが、問題なく全競技を予定通り行うことができました。雷鷲と龍桜の2つのブロックに分かれて、全力を出し切ることができました。早朝より足を運び、応援していただいた保護者や地域の皆さん、本当にありがとうございました。

DSC03583 DSC03587

DSC03584 DSC03585

DSC03588 DSC03589

DSC03595 DSC03605

DSC03610 DSC03611

DSC03613 DSC03616

DSC03619 DSC03621

弁当を食べてから、片付けと運動会の解団式を行いました。ブロック活動は、文化祭の合唱につながっていきます。

DSC03623 DSC03629

DSC03635 DSC03637

DSC03624 DSC03636

DSC03643 DSC03644

朝の様子

2019年11月13日 09時21分

11月13日(水)

水曜日は朝練習なし、運動場は静かです。生徒会執行部があいさつ運動をしています。

多目的室では県駅伝の選手がミーティングをしていました。土曜日の大会までの綿密なスケジュール、細かな注意事項を確認です。

1時間目の授業です。3年生は英語、愛媛県で一斉に行われる「英語力 検証テスト」です。英検3級程度の問題とのこと。リスニングの問題から始まりました。聞き直すことができないので、集中、集中です!

 4組、日程を確認、丁寧に自分のプリントに書き写します。漢字の学習にもなっています。

こちらは、パソコン入力の練習中。毎日のこと。あいうえおかきくけこ・・・単文字の入力だけでなく文章としての入力も随分と速くなりました。

2年1組保健体育。「犯罪被害の防止」について。犯罪が起こりやすい場所や時間帯について発表しています。

1年2組社会。「アメリカの工業の発展」について学習中。注目はテレビ画面、アンテナのような突起がついているこの機器、そして先生が左手に持っているタブレットです。教材として準備した画像や動画などをタブレットから無線でテレビに映しています。インターネットの画面も簡単に見せることができます。生徒がより興味関心をもてるような、楽しくわかりやすい授業とするための授業改善の一つです。ICT機器の有効活用を進めているところです。

1年1組数学。比例の関係を式に表しています。練習問題をうまく解けたようです。嬉しそうに黒板のほうにみんなが集まってきます。なるほど、正解者にはシールがもらえるようです。ノートにはご褒美のシールがいっぱいです。