3月25日(火)修了式
2025年3月25日 14時59分今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
11月13日(水)
水曜日は朝練習なし、運動場は静かです。生徒会執行部があいさつ運動をしています。
多目的室では県駅伝の選手がミーティングをしていました。土曜日の大会までの綿密なスケジュール、細かな注意事項を確認です。
1時間目の授業です。3年生は英語、愛媛県で一斉に行われる「英語力 検証テスト」です。英検3級程度の問題とのこと。リスニングの問題から始まりました。聞き直すことができないので、集中、集中です!
4組、日程を確認、丁寧に自分のプリントに書き写します。漢字の学習にもなっています。
こちらは、パソコン入力の練習中。毎日のこと。あいうえおかきくけこ・・・単文字の入力だけでなく文章としての入力も随分と速くなりました。
2年1組保健体育。「犯罪被害の防止」について。犯罪が起こりやすい場所や時間帯について発表しています。
1年2組社会。「アメリカの工業の発展」について学習中。注目はテレビ画面、アンテナのような突起がついているこの機器、そして先生が左手に持っているタブレットです。教材として準備した画像や動画などをタブレットから無線でテレビに映しています。インターネットの画面も簡単に見せることができます。生徒がより興味関心をもてるような、楽しくわかりやすい授業とするための授業改善の一つです。ICT機器の有効活用を進めているところです。
1年1組数学。比例の関係を式に表しています。練習問題をうまく解けたようです。嬉しそうに黒板のほうにみんなが集まってきます。なるほど、正解者にはシールがもらえるようです。ノートにはご褒美のシールがいっぱいです。