ブログ

10月29日(水)本日の授業!

2025年10月29日 09時01分

朝がかなり冷たくなってきました。気温差が大きいので体調を崩さないようにしてほしいと思います。朝から元気のいいあいさつ運動の声が響いていいました。

DSC04811 DSC04812

1年生理科 水溶液について学習していました。

DSC04815 DSC04816

DSC04818 DSC04820

2年生技術 電気の学習を行っていました。

DSC04828 DSC04827

3-1数学 2次関数のグラフに関する問題を考えていました。

DSC04825 DSC04826

3-2国語 これまでの読み取りを生かして「故郷」の批評文を書いていました。

DSC04823 DSC04824

障がいと障がい者への理解を深める学習会

2019年12月6日 08時16分

12月6日(金)

昨日5・6時間目、2年1・2組。相談支援専門員、保健福祉課のご協力を得て行った授業です。ねらいは、「心のバリアフリー」の理念を理解すること。障がいの有無にかかわらず、人格と個性を尊重し、お互いを認め合い、共に協力して暮らせる共生社会の実現に向け、障がい者への理解を深めることにつなげます。

○「障がい」とは何だろう ○障害者差別解消法について ○グループワーク「声掛けが必要なのはどんなとき?」 ○グループワーク「困っていることに気づいたら」 ○グループワーク「コミュニケーションの取り方がわからないときは?」 ○「心のバリアフリーについて学ぼう」 ○今日の気づきについて

生徒たちは一つ一つの課題を真剣に考え、積極的に意見交換ができました。この学習については、ケーブルテレビや本町広報などで紹介されるとのことです。