ブログ

11月17日(月)本日の授業!

2025年11月17日 19時03分

今日も日中はとても暖かくなりました。明日から寒くなるので体調に気を付けてください。

DSC05461 DSC05457

1年生理科 

DSC05472 DSC05473

DSC05474 DSC05475

2年生英語 

DSC05471 DSC05470

DSC05468 DSC05469

3-1英語 

DSC05462 DSC05463

3-2技術 

DSC05465 DSC05466

今日の給食です

DSC05476 

5時間目に第3回のふるさと講演会を実施しました。今回は、本校出身で海業推進室長の藤田さんに話をしていただきました。

「地域資源再発見」というテーマで、海業の取組などを中心に話をしていただき、後半いつもの対話タイムでたくさんの質問や感想を伝えることができました。

DSC05480 DSC05478

DSC05483 DSC05487

DSC05489 DSC05490

DSC05493 

6校時に3年生が合同で人権学習を行いました。

IMG_0423 IMG_0433

IMG_0449 IMG_0439

研究授業 技術

2019年12月20日 16時42分

12月20日(金)

 6時間目、2年1組技術「電気エネルギーの利用~交流と直流電源の特徴と利用~」、昨日に続き校内研究授業です。

テレビに映し出されているのは今日使う実験用具、パソコンのカメラ機能を使って拡大しています。本来はパソコンとテレビをつなぐコードが必要ですが、先日購入したワイヤレスディスプレイアダプターという部品を使っているので、コードなしで映すことができます。コードがないのでパソコンを教室内自由に動かして使うことができるようになりました。便利です!

 

さて、今日の学習のねらいは交流と直流の特徴と電気部品の役割を理解すること。班に分かれて実験の予想を立て、それが正しいかどうか確認の実験を開始しました。電球、モーター、LED、乾電池、手回しの交流発電器具など。班で意見を出し合いながら、まとめていくことができました。