ブログ

9月17日(水)本日の授業

2025年9月17日 15時37分

運動会は終わりましたが、まだまだ暑い日でした。

DSC03651 DSC03652

3-2社会 最近の日本の政治について話していました。

DSC03656 DSC03657

3-1数学 二次方程式の学習を行っていました。

DSC03659 DSC03660

DSC03658

2年生理科 顕微鏡を使って、人のほおの細胞や玉ねぎの表皮の細胞を観察していました。

DSC03664 DSC03667 DSC03668 DSC03670

1年社会 

DSC03663 DSC03662

2,3校時に3年生合同で、伊予銀行の出前講座を受けました。銀行の役割を知るとともに、地域の現状を見つめ、魅力を再発見したり新しい魅力を作り出したりする目的で実施しました。城辺中の地域コーディネーターや学校運営協議会委員さんも参加していただきました。

DSC03672 DSC03671

DSC03681 DSC03684

DSC03677 DSC03682

今日の給食です

DSC03685

給食の時間

2020年1月17日 13時54分

3年1組、給食の時間です。今日は阪神淡路大震災の日から25年ということで、給食のメニューも震災を意識したものとなっています。全校放送の後、栄養教諭から短いお話がありました。『災害時に足りない栄養素』として「タンパク質」「食物繊維」「カルシウム」「ビタミン」など、これは新鮮な肉や魚、野菜などが手に入らなくなるためとのことです。『補う栄養の食材』として「コーン」「カットわかめ」「小魚」「根菜類」「大豆」「干しシイタケ」など、缶詰に入っていたり、日持ちがするものということです。最後に「ローリングストック法」という言葉を学びました。保存のきく食材を一定量保管しておき、定期的に食べて、食べた分だけ補充していくこと。なるほどです。

今日の給食は鶏肉に乾パンの粉をまぶしてありました。