ブログ

7月1日(火)本日の授業 & 職場体験

2025年7月1日 17時29分

今日も暑い一日でした。3年生は、職場体験2日目でした。

DSC02478 DSC02474

1年生数学 単元テストを行っていました。 5組では、テスト直しと計算練習を行っていました。

DSC02480 DSC02479

2年生家庭科 ミシンを使って作業をしていました。

DSC02483 DSC02482

今日の給食です                   給食センターに職場体験している生徒が給食を運んでくれました。

DSC02487 DSC02486

職場体験の様子の一部です。

DSC07449 DSC07448

DSC07434 DSC07439

DSC07467 コピー P1010098

P1010143 P1010094 コピー

P1010080 コピー

PTA役員会

2020年2月7日 09時42分

2月7日(金)

昨夜のPTA役員会です。今回で6回目、今年度最後になります。この1年間、様々な行事に中心となって活動していただき、本当にありがとうございました。

主な協議事項は以下の通りです。

○各部会の活動について 研修委員会(校区別人権・同和教育懇談会、避難所運営体験、オープンスクール、県内各種研修会への参加等)、保健体育委員会(ミニバレーボール大会の準備・運営、運動会種目への参加、学校保健委員会への参加等)、人権委員会(つくし会・校区別人権・同和教育懇談会・人権フォーラムへの参加等)、生活・安全委員会(生徒をまもり育てる日の交通安全指導、祭りの街頭指導等)、広報委員会(PTA広報誌の発行、各種行事の広報活動等)

○主な学校行事について(運動会ではテントを1張り増やした、文化祭バザーの食べ物については昼食になるものを考えてほしい、避難所運営体験は来年度も継続等)

○卒業式関係について(卒業記念品はデジタルカメラ2台、卒業生1家庭1000円負担。保護者代表謝辞・卒業記念祝賀会決定済)

○役員改選について(役員選考に関する申し合わせ事項の確認、了承。本部役員は4名、会長1名、副会長3名(地区に偏りがないように規定あり)、執行部に一任する。支部長・副支部長・地区役員は現役員が次年度役員を依頼するが、難しい場合は臨時の地区保護者会をもって協議する。)

○役員引継ぎ会について 2月28日(金)に実施予定

○その他(町PTA研究大会への参加率が低かったので、来年度は改善を図りたい。書き損じハガキの回収に協力してほしい。)