ブログ

10月17日(金)本日の授業!

2025年10月17日 18時20分

今日もいい天気で、暑かったです。

DSC04456 DSC04458

1年生英語 

DSC04465 DSC04467

4組、5組 詩を書くためのイメージづくりをしていました。

DSC04472 DSC04471

2年生保健体育 ダンスのイメージづくりをしていました。

DSC04473 DSC04474

3-1国語 本文の朗読を集中して聞いていました。

DSC04469 DSC04470

3-2理科 力学台車の運動を記録タイマーで記録する準備をしていました。

DSC04461 DSC04462

午後から、城辺公民館主催の写真家の松本紀生さんによるアラスカフォトライブを行っていただきました。ものすごい迫力ある映像と音楽、楽しい語りで時間があっという間に過ぎていきました。終わった後もたくさんの質問が絶え間なく続きました。明日、14:00から御荘文化センターで一般の方向けに無料でこの『アラスカフォトライブ』が開催されます。興味のある方はぜひ。

DSC04483 DSC04488

DSC04492 DSC04496

DSC04498 DSC04499

朝の様子

2020年5月13日 10時15分

5月13日(水)

 生徒玄関横の掲示物です。「夏は来ぬ」(・・・きぬ)という歌が紹介されています。よくわからなかったので調べてみると、2007年に「日本の歌100選」に選ばれた童謡とのこと。1979年NHK「みんなのうた」でも紹介されています。季節感があふれる歌詞です。学校のスタートは遅れていますが、季節は着実に進んでいます。(・・・メロディはyou tubeで聴くことができました。)

  さて、今日は今週2回目の登校日です。分散登校が続いていますが、B班が午前中です。

1時間目の授業3年生は1組数学、2組国語。国語では、文法の復習をしています。「言葉の単位」「文の成分」「品詞」などについて、文法用語がたくさん出てきました。

 特別支援学級、自立活動の時間です。体育館で動き作りをしています。低いハードルを飛び越したり、輪をくぐったり、バランスボールを投げたり、リズムよく素早く動くのが目標です。今日は体育科の先生も支援に入ったので、生徒たちもいつも以上に張り切っていたようです。

 2年生1組社会、2組理科。理科では、地層から読み取る環境の変化について学習していました。「ヒョウモンダコ」の名前、地元の海でもかつていなかった生物が見られるようになり、環境も変わりつつあるとの話。

 1年生1組社会、2組数学。社会科では、いろいろな種類の地図や地球儀か登場していました。距離や面積、方位の表記について、それぞれに特徴があることを学習しました。どの学年も一生懸命に集中して取り組んでいます。貴重な3時間です。