ブログ

11月20日(木)本日の授業!

2025年11月20日 18時02分

朝がかなり冷たくなっています。

DSC05553 

3-1数学 単元テストに取り組んでいました。

DSC05558 DSC05559

3-2国語 

DSC05555 DSC05556

2年生理科 生物のからだのつくりを学んでいました。片方の教室では、手羽先を利用して関節や筋肉などの観察を行っていました。もう片方では、人の反応の速さを調べる実験を行っていました。

DSC05560 DSC05561

DSC05566 DSC05564

1年生音楽、理科 楽器の数の関係で2,3校時に理科の少人数グループを利用して、音楽と理科を交互に行いました。

DSC05570 DSC05571

DSC05569 DSC05567

今日の給食は、えひめいじめSTOPデイとして、オンラインでつないで学習しました。

IMG_1990 IMG_1995

IMG_2005 IMG_2002

今日の給食です。今日は、おは・なーし屋さんコラボメニューで、セルフチキンカツサンドでした。紹介してもらった絵本「パンどろぼうとスイーツおうじ」に出てくるメニューです。

DSC05572 DSC05554

IMG_6779 後藤

IMG_6783 IMG_6784

午後の様子

2020年5月13日 15時47分

午後の様子です。A班が登校してきました。登校指導に立っている先生に、「おはようございます!!」の元気なあいさつ、あわてて「こんにちは」と言い直す生徒たちです。

さて、午後の2時間目の授業です(基本的に午前と午後は同じ時間割を組んでいます)。3年1組は理科、2組は英語。英語は「Countries around the World」という単元。世界の興味ある国について調べ、英語で発表するという活動があるようです。さっそく先生が例を示しています。

2年生、1組は数学、2組は国語。数学では、文字が入った式の計算をしています。(5a+3b)-(2a+5b)=、さて解けたでしょうか。

1年生、1組は英語、2組は国語。1組の教室に何か変わったものがありました・・・、新たな感染対策の試作品とのことです。現在マスクに加えて、フェイスシールドを使っているのですが、さらに使い勝手のいいものはないかということで出てきました。透明シートでフェンスを作り、スーパーのレジのようになっています。さて、うまく機能するでしょうか・・・?ALTのフェイルシールドも  So Cool!