ブログ

11月18日(火)本日の授業!

2025年11月18日 17時41分

風がかなり冷たくなりました。

DSC05494 DSC05495

1年生数学 方程式を利用して、文章題を解いていました。

DSC05498 DSC05499

4組、5組英語

DSC05501 DSC05504

2年生社会 ワークの整理を行っていました。

DSC05496 DSC05497

3-1技術 ロボットを使って、プログラミングの基礎を学んでいました。

DSC05505 DSC05506

3-2理科 浮力の大きさが何によって決まるかを考えていました。

DSC05510 DSC05511

今日の給食です。

DSC05512

1,2年生は午後からブックトーク&メディカルトークを行いました。愛媛県立図書館から1名、愛媛県立医療技術大学から1名の講師を招いて実施しました。それぞれの講師の方から本を紹介してもらい、それを受けて対話を行いました。先日から2年生が、3年生から生徒会のバトンを受け継ぐ気持ちをしっかり出して、積極的に発言しています。

DSCF0893 DSCF0899

DSCF0903 DSCF0905

DSCF0910 DSCF0920

DSCF0928 DSCF0935

今日の授業より

2020年5月15日 15時14分

5月15日(金)

 A班、午前中の授業です。今日も5教科中心、各学年がんばっています。

2年生英語、新出単語の発音練習をしています。一人が発音して、もう一人が正しいかどうかチェック。ペアの距離はいつもよりずいぶん離れていました。ソーシャルディスタンスがしっかりと守られています。

5組です。世界の国々の位置を地球儀で確かめたり、計算問題をタブレットを使って解いたり、二人ともすごい集中です!

 

3年生理科、実験をしています。同じ質量の氷を、水とエタノール溶液の中に入れてどちらが早く解けるかを調べました。水に入れたほうが早く解けることがわかりましたが、なぜそうなったのか、理由を班で考えています。ヒントは水の中では浮いていて、エタノール溶液の中では沈んいたこと。さて、先生のところに答えをもっていきますが、なかなか正解といってもらえません・・・一生懸命考えています。