ブログ

11月20日(木)本日の授業!

2025年11月20日 18時02分

朝がかなり冷たくなっています。

DSC05553 

3-1数学 単元テストに取り組んでいました。

DSC05558 DSC05559

3-2国語 

DSC05555 DSC05556

2年生理科 生物のからだのつくりを学んでいました。片方の教室では、手羽先を利用して関節や筋肉などの観察を行っていました。もう片方では、人の反応の速さを調べる実験を行っていました。

DSC05560 DSC05561

DSC05566 DSC05564

1年生音楽、理科 楽器の数の関係で2,3校時に理科の少人数グループを利用して、音楽と理科を交互に行いました。

DSC05570 DSC05571

DSC05569 DSC05567

今日の給食は、えひめいじめSTOPデイとして、オンラインでつないで学習しました。

IMG_1990 IMG_1995

IMG_2005 IMG_2002

今日の給食です。今日は、おは・なーし屋さんコラボメニューで、セルフチキンカツサンドでした。紹介してもらった絵本「パンどろぼうとスイーツおうじ」に出てくるメニューです。

DSC05572 DSC05554

IMG_6779 後藤

IMG_6783 IMG_6784

自由研究

2020年10月21日 13時51分

10月21日(水)

 5,6時間目、文化祭自由研究です。本番まであと4日、どのグループも最後の追い込みに入っています。

書道パフォーマンス。教室4分の1くらいの大きな紙に、墨で文字を書いていきます。桁違いに大きな紙、大きな文字なので、全体のバランスをとるのがとても難しいようです。自分の担当する部分を、何度も何度も上から重ねて書いて練習しています。

 サイエンスステージ。この二人は空気砲、今日が初めての実験とのこと。隙間を入念にふさいだ段ボール箱に謎の煙を注入、いよいよ発射させます。けっこうはっきりと煙の動きが見えました。ステージ上でみんなによく見えるようさらに改良をするようです。他のグループも面白い実験を用意しています。

 ストーンアート。石に絵を描いていきます。魚や動物、靴、アニメキャラクターなどイメージがどんどん膨らんでいくようです。細かな作業ですが、とても面白いとのこと。

 ワイヤーアート。針金を切ったり折り曲げたりして作品を作ります。昨年まではなかったもの。イメージはあるのですが、それを立体的に表現するのは難しいようです。先生のお手本(青い針金のもの)目指して、悪戦苦闘中。

 同じ時間、体育館ではリハーサルが始まっています。アナウンスやBGMを交えながら、ステージでの動きを確認しています。今リハーサルをしているのは、エンタの神様、芸人の技を極めることに挑戦中です。

どのグループも自分たちの考えた課題に沿って、創意工夫しながら積極的に取り組んでいます。本番が楽しみです。