ブログ

11月18日(火)本日の授業!

2025年11月18日 17時41分

風がかなり冷たくなりました。

DSC05494 DSC05495

1年生数学 方程式を利用して、文章題を解いていました。

DSC05498 DSC05499

4組、5組英語

DSC05501 DSC05504

2年生社会 ワークの整理を行っていました。

DSC05496 DSC05497

3-1技術 ロボットを使って、プログラミングの基礎を学んでいました。

DSC05505 DSC05506

3-2理科 浮力の大きさが何によって決まるかを考えていました。

DSC05510 DSC05511

今日の給食です。

DSC05512

1,2年生は午後からブックトーク&メディカルトークを行いました。愛媛県立図書館から1名、愛媛県立医療技術大学から1名の講師を招いて実施しました。それぞれの講師の方から本を紹介してもらい、それを受けて対話を行いました。先日から2年生が、3年生から生徒会のバトンを受け継ぐ気持ちをしっかり出して、積極的に発言しています。

DSCF0893 DSCF0899

DSCF0903 DSCF0905

DSCF0910 DSCF0920

DSCF0928 DSCF0935

国語科研究授業

2020年11月5日 07時30分

11月6日(木)

1時間目3年2組、国語科の校内研究授業です。教材は「高瀬舟」。喜助の行動(弟殺し)について意見を出し合い、自分の考えを深め、文章にまとめるのがねらいです。

 

喜助の行動(弟殺し)について、まずは自分の立ち位置を決めました。肯定・否定とその理由を書いています。

 

 グループ内で意見を出し合っています。肯定、弟が苦しんでいたのでそれを楽にしてあげた。否定、どんな理由であっても人を殺すのは許されない、・・・様々な意見が出ています。出てきた理由をホワイトボードにまとめました。

 

各班がまとめたものを発表しました。

 再度、自分の考えをまとめています。400文字が目標、限られた時間の中、勢いよく書いています。

 

グループでの話合いや他のグループの意見を参考にして、自分の考えをより説得力のある文章でまとめることができました。3年生らしい、質の高い真剣な学びが見られた授業でした。