ブログ

10月29日(水)本日の授業!

2025年10月29日 09時01分

朝がかなり冷たくなってきました。気温差が大きいので体調を崩さないようにしてほしいと思います。朝から元気のいいあいさつ運動の声が響いていいました。

DSC04811 DSC04812

1年生理科 水溶液について学習していました。

DSC04815 DSC04816

DSC04818 DSC04820

2年生技術 電気の学習を行っていました。

DSC04828 DSC04827

3-1数学 2次関数のグラフに関する問題を考えていました。

DSC04825 DSC04826

3-2国語 これまでの読み取りを生かして「故郷」の批評文を書いていました。

DSC04823 DSC04824

研究授業

2020年12月23日 11時34分

3時間目1年1組国語、校内研究授業です。

「根拠を明確にして、観点ごとに作品(名画)の魅力についてわかりやすく伝える」ことがねらいです。

 グループごとに気に入った名画を一つ選んでいます。自分たちが画商になったつもりで絵の魅力について発表します。授業の最後には、NO1画商を投票で選ぶとのこと。各グループ、気合が入っています。作品を語るための語彙や表現技法、観点の明確化など、かなり工夫をしているようです。

発表が始まりました。

モネ「散歩、日傘をさす女性」」

葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」

歌川広重「東海道五十三次 蒲原夜之雪」

フェルメール「真珠の首飾りをした少女」

ゴッホ「星月夜」

発表が終わるたびに、どこがよかったか伝え合いました。

いよいよ投票です。どのグループもとてもよい発表だったのですが、なかでも断然票が集まったのが、グループ名「ギャラリー・オブ・ザ・ライト」、東海道五十三次の絵を説明したところです。大きなざわめき、拍手。背景の色彩や人物の動き、透明感、静けさ、絵の魅力を存分に発表してくれました。

授業が終わった後も、投票結果についてワイワイ楽しんでいる生徒たちです。