ブログ

9月5日(金)本日の授業!

2025年9月5日 17時49分

台風一過で、昼前からとても暑くなりました。

3-2学活

DSC03193 DSC03194 

3-1社会 調べてまとめたことを発表していました。

DSC03195 DSC03196

1-1英語 

DSC03200 DSC03204

4組                        5組

DSC03198 DSC03199 

2年生音楽 運動会練習中ですが、密かに文化祭の合唱の練習もスタートしています。

DSC03205 DSC03207

DSC03206 

今日は運動会の学年練習が1時間ずつ入っていました。

DSC03217 DSC03214

DSC03225 DSC03226

DSC03229 DSC03227

今日の給食です

DSC03234

6時間目に全校練習を行い、開閉会式の確認を行いました。いろいろな場面でいい声が響くようになってきています。

DSC03235 DSC03238

放課後ブロックに分かれて1時間の応援練習を行いました。

DSC03240 DSC03243

DSC03263 DSC03256

その後、1,2年生は1時間の部活動、3年生はクラスごとに学年種目等の練習を行っていました。

みんな長い1週間だったと思いますが、本当によくがんばりました。土日は少しはゆっくり休んで、来週に備えてください。

研究授業

2020年12月23日 11時34分

3時間目1年1組国語、校内研究授業です。

「根拠を明確にして、観点ごとに作品(名画)の魅力についてわかりやすく伝える」ことがねらいです。

 グループごとに気に入った名画を一つ選んでいます。自分たちが画商になったつもりで絵の魅力について発表します。授業の最後には、NO1画商を投票で選ぶとのこと。各グループ、気合が入っています。作品を語るための語彙や表現技法、観点の明確化など、かなり工夫をしているようです。

発表が始まりました。

モネ「散歩、日傘をさす女性」」

葛飾北斎「富嶽三十六景 神奈川沖浪裏」

歌川広重「東海道五十三次 蒲原夜之雪」

フェルメール「真珠の首飾りをした少女」

ゴッホ「星月夜」

発表が終わるたびに、どこがよかったか伝え合いました。

いよいよ投票です。どのグループもとてもよい発表だったのですが、なかでも断然票が集まったのが、グループ名「ギャラリー・オブ・ザ・ライト」、東海道五十三次の絵を説明したところです。大きなざわめき、拍手。背景の色彩や人物の動き、透明感、静けさ、絵の魅力を存分に発表してくれました。

授業が終わった後も、投票結果についてワイワイ楽しんでいる生徒たちです。