ブログ

11月12日(火)本日の授業!

2024年11月12日 16時53分

今日もいい天気でした。グラウンドのもみじがやっと色を変え始めました。

DSC07730 DSC07735

3年生数学 身近な例で、平均の速さの求め方を学習していました。

DSC07750 DSC07748

2-1国 テスト解答をしていました。

DSC07746 

2-2英語 

DSC07743 DSC07744

1年生社会 アフリカゾウが死んだ写真を見ながら、その原因を考えていました。

DSC07742 DSC07739

5組理科 計算問題を練習していました。

DSC07738

5組 英語 身近な英単語を覚えていました。

DSC07761

1年生保健体育 バレーボールの試合を男女に分かれて元気に行っていました。

DSC07764 DSC07768

3年生家庭科 これまで、幼児について学習したことを生かして、保育実習に行ってきました。

IMG_0627 IMG_0651

IMG_0641 IMG_0658

IMG_0669 IMG_0674

IMG_0679 IMG_0685

IMG_0708 IMG_0712

今日の給食です。

DSC07771

大通路に合唱コンクールを終えての感謝の気持ちを表す「ありがとうの木」が掲示してありました。ブロック活動を終えての様々な思いが書かれていました。給食室の前には、秋の旬な食べ物クイズが掲示してありました。

DSC07757 DSC07758

DSC07759 DSC07770

放課後、グラウンドでは本番が近づいた県中学駅伝の練習をがんばっていました。

DSC07773 DSC07778

DSC07781

郡総体1部4

2019年6月1日 16時23分

郡総体1部4

バレー女子。第1試合1-2御荘中、第2試合0-2一本松中、第3試合0-2内海中。

この大会から1年生を入れて単独チームとなりました。まだまだこれからです。

剣道。本校だけということで、本日は個人戦の順位決めを行いました。

剣道部も県大会優勝、全国大会出場を目標にしています。これからが楽しみです。

サッカー部優勝しました!!

今日一日各会場で温かいご声援、本当にありがとうございました。

郡総体1部3

2019年6月1日 15時36分

郡総体3

ソフトテニス女子団体優勝。個人1位、2位。新人戦に続いて県大会優勝を目指すチーム、盤石なプレーです。

 

男子団体準優勝。個人3位、県大会出場を決めました。

 野球。第1試合0-5御荘、第2試合4-2内海。応援団の強力な声援を浴びて勝利!!

準優勝です。

郡総体1部2

2019年6月1日 15時28分

郡総体1部2

サッカーです。第1戦、2-1一本松。新人戦で負けていた相手に勝ちました!!

写真は第2戦です。御荘相手に前半0-0。

後半が始まり10分ほど、1点を取りリードしました。大喜びをしています!!このまま終われば2勝で優勝が確定したのですが・・・

終了5分ほど前、一瞬のスキを突かれ同点にされてしまいました。そのまま試合終了、第3試合の一本松ー御荘戦の結果次第となりました。

郡総体1部1

2019年6月1日 12時16分

6月1日(土) 郡総体1部1

 朝8時、応援生徒が出発するところです。選手のためにしっかり応援しようと気合が入っています。

 卓球会場です。団体戦、御荘との一騎打ちです。接戦が予想された女子ですが、その通りとなりました。惜しくも2勝3敗で優勝を逃しました。

 

個人戦は、シングルスで1名、ダブルスで1ペア県大会です。

男子は1年生主体のチーム、まだまだこれからです。個人戦シングルスで2年生1名が県大会へ。

 

総体1部激励会

2019年5月31日 17時04分

5月31日(金) 総体1部激励会

 6時間目の激励会です。元気な行進で始まりました。

 各部の決意表明。

応援団の応援です。

体育館が割れんばかりの大きな声。本気で取り組む生徒たちのエネルギーはすごい!!

放課後の練習

2019年5月30日 19時13分

放課後の練習

帰りの会が終わると同時に生徒たちが運動場に飛び出してきます。みんな駆け足です。

 

 

 

千羽鶴

2019年5月30日 08時27分

5月30日(木) 千羽鶴

紹介が遅れました。一昨日午後の授業が始まるとき、3年生へのサプライズがありました。

なんと3・4・5組の生徒が最後の総体を控えた3年生に千羽鶴を贈呈しました!!

みんなで、折られた鶴をつないだり、それに飾りを付けたりしたものです。

各部のキャプテンに百羽ずつ渡しています。全部を合わせると千羽になるそうです。

驚きと、うれしさと、・・・教室がなんとも温かい雰囲気になりました。

さあ、3年生のみなさん、思いっきり気持ちを込めて勝負です!!

 

 

校内研究授業2

2019年5月29日 15時32分

校内研究授業2

たまたまですが、今日は研究授業がもう一つありました。3時間目、2年2組英語。

単語の復習。

提示された日本語を素早く英語になおしています。 班対抗、この笑顔です。

 今日のねらいは、人やものの名前・愛称を友達に紹介すること。ALTが家族の呼び方を紹介しています。I call my brother ~.

 ペアで会話練習です。胸にアメリカとイギリスの国旗のシールを貼りました。お互いアメリカ人、イギリス人のつもりです。手元のプリントの絵を指さして、A: What do you call this ( in America)?

B: We call it "lift" (in America).  What do you call this (in the U.K.)?    A: We call it " elevator" (in the U.K.)  

同じものでも、国によって英語の呼び名が違うことに気が付きました。

 football ⇔soccer, toilet ⇔restroom, candy⇔ sweet, post⇔ mail, shampoo ⇔hairwash なるほど、なるほど。

英語と米語の違いに着目しながら、今日学んだ文型 We call it ~をたくさん練習することができました。

校内研究授業1

2019年5月29日 14時03分

校内研究授業1 

2時間目、3・4・5組合同の研究授業です。体育館で体力づくりに取り組んでいます。

 まずは、みんなでラジオ体操。

次はランニング。3周、または1周を走り、タイムをとりました。ベスト記録をねらって頑張りました。

続いて縄跳び、こちらも記録がどんどん伸びているとのこと。

最後は的当て。

ゲームのキャラクターや好きな車の写真などが的になっています。

準備や片づけを自分たちで行ったり、ゲームのルールを守ったり、仲間の応援をしたり、大切な学びがたくさんありました。