ブログ

3月24日(月)本日の授業!

2025年3月24日 17時09分

今日は、午前中雲の多い天気でした。

DSC00630 DSC00629

明日が修了式なので、今日が最後の教科の授業でした。各授業ではまとめのプリントなどを行っていました。

DSC00631

DSC00632

DSC00633

今日の給食です

DSC00634

自習のススメ5(理科)

2020年5月7日 10時39分

自習のススメ5(理科)

 今回は理科の学習をご紹介します。

本校の理科の先生のおすすめは、ずばり、「理科ねっとわーく」です。 

<理科ねっとわーく>とは,小・中・高等学校向けの理科教育・学習用デジタル教材を集めたWebサイトです。学校の先生が授業で活用したり,生徒が自宅で学習したりする際に利用することを目的としています。現在,利用できる「デジタル教材」は,136タイトル、約5万点もの動画・静止画などの「デジタル素材」で構成されています。

それでは、そのサイトへ行ってみます。本校ホームページの初めの画面 → 「文部科学省」(最近つながりが悪かったので、リンクを貼りなおしました。ここから直接文科省の「子供の学び応援サイト」につながっています。) → 「学校の教科等を学ぶ」→「中学校」→「理科」→ 「理科ねっとわーく」(国立教育政策研究所)

中段の「理科ねっとわーくの使い方」を読みます。→ それではスタート。自分の理科の教科書を読んでいて、「光合成」についてもっと知りたいと思いました。→「キーワード検索」を使ってみます。→ 画面一番上の検索のところに「光合成」を入力 → すぐ下のカテゴリー選択画面から「実験・観察動画」ボタンを押します。なんと72件もの動画が出てきました。あとは、面白そうな動画をクリック。

 このサイトには「理科ねっとわーく 自習室」というのもあります。最初の画面の右下のあたり。不思議に思ったり、興味を持ったりしたことについて、答えてくれるもので、小学校の学習の復習にはお勧めとのことです。

理科に関しては、これまでにもご紹介した「NHK for School」も充実しています。こちらは、どれも10分程度にまとめられています。教科書に合わせて教材が並んでいるので、使いやすいと思います。ぜひ、こちらも活用を。