3月25日(火)修了式
2025年3月25日 14時59分今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
11月29日(金)
1時間目、2年2組社会科の研究授業です。成績処理など忙しい時期ではありますが、授業改善についても少しずつ進めているところです。授業の空いている先生、授業中でも少し自習の時間が作れる先生は、なんとかやりくりしての参観です。
さて、今日の授業は江戸時代、「産業の発達と幕府政治の動き」について。本時のねらいは、江戸幕府の政治改革を比較検討することを通して、幕府政治が行き詰っていった背景を説明することでした。
タブレットと大型テレビ、いつものようにICT機器も活用しています。
簡単にこれまでの学習を振り返った後、本題に入ります。この時代の4つの大きな改革について、自分なりにランキング、それを発表し合うことによってグループとしての意見をまとめていきます。ホワイトボードも使いながら活発な意見交換が続きました。
授業後半、これまでの話し合いを踏まえて先生から、江戸幕府は立て直せるのか?立て直せないのか?自分たちだったらどんな改革をするか、第5番目の大きな改革「城中改革」を考えてみよ!!!
自分と同じ意見の人たちでグループを再構成、その具体的な方策や理由などについて、さらに熱い話合いが続きました。江戸幕府の特徴や社会の変化をよく理解していること、一人一人が自分の考えをしっかりと述べられること、楽しんで学習していることなど、2年生の姿に感心しました。