ブログ

11月20日(木)本日の授業!

2025年11月20日 18時02分

朝がかなり冷たくなっています。

DSC05553 

3-1数学 単元テストに取り組んでいました。

DSC05558 DSC05559

3-2国語 

DSC05555 DSC05556

2年生理科 生物のからだのつくりを学んでいました。片方の教室では、手羽先を利用して関節や筋肉などの観察を行っていました。もう片方では、人の反応の速さを調べる実験を行っていました。

DSC05560 DSC05561

DSC05566 DSC05564

1年生音楽、理科 楽器の数の関係で2,3校時に理科の少人数グループを利用して、音楽と理科を交互に行いました。

DSC05570 DSC05571

DSC05569 DSC05567

今日の給食は、えひめいじめSTOPデイとして、オンラインでつないで学習しました。

IMG_1990 IMG_1995

IMG_2005 IMG_2002

今日の給食です。今日は、おは・なーし屋さんコラボメニューで、セルフチキンカツサンドでした。紹介してもらった絵本「パンどろぼうとスイーツおうじ」に出てくるメニューです。

DSC05572 DSC05554

IMG_6779 後藤

IMG_6783 IMG_6784

心肺蘇生法講習会

2020年7月1日 07時26分

7月1日(水)

今日から7月です。

 

2時間目、1年生です。消防署から講師をお招きし、心肺蘇生法について教えていただきました。水の事故など緊急の事態が起こった時に、どのように対応したらよいかを学びました。意識があるか確認、ない場合には大声で人を呼び、119番通報とAEDを頼む。呼吸を確認、ない場合には胸骨圧迫を開始する。*コロナ感染を避けるため人工呼吸は行わないようにとのこと、また、マスクや布などがある場合は倒れている人も含めて着用すること。そして、AEDの使い方についても詳しく学びました。緊急時に的確に動くためには繰り返し繰り返しの訓練が必要です。

今日はこの後3時間目2年生、4時間目3年生が受講する予定です。