10月22日(水)本日の授業!
2025年10月22日 10時04分今日は朝から雨でした。そんな中、生徒会執行部の生徒たちが元気の良いあいさつ運動を行っていました。
1年生英語 単元テストに取り組んでいました。
4,5組 詩の作成の続きを行っていました。
2年生理科 植物のからだのつくりを学習していました。
3-1音楽 自分たちで意見を出しながら、クラス合唱の練習をしていました。
3-2数学 2次関数のグラフの学習をしていました。
今日は朝から雨でした。そんな中、生徒会執行部の生徒たちが元気の良いあいさつ運動を行っていました。
1年生英語 単元テストに取り組んでいました。
4,5組 詩の作成の続きを行っていました。
2年生理科 植物のからだのつくりを学習していました。
3-1音楽 自分たちで意見を出しながら、クラス合唱の練習をしていました。
3-2数学 2次関数のグラフの学習をしていました。
7月1日(水)
今日から7月です。
2時間目、1年生です。消防署から講師をお招きし、心肺蘇生法について教えていただきました。水の事故など緊急の事態が起こった時に、どのように対応したらよいかを学びました。意識があるか確認、ない場合には大声で人を呼び、119番通報とAEDを頼む。呼吸を確認、ない場合には胸骨圧迫を開始する。*コロナ感染を避けるため人工呼吸は行わないようにとのこと、また、マスクや布などがある場合は倒れている人も含めて着用すること。そして、AEDの使い方についても詳しく学びました。緊急時に的確に動くためには繰り返し繰り返しの訓練が必要です。
今日はこの後3時間目2年生、4時間目3年生が受講する予定です。