ブログ

11月20日(木)本日の授業!

2025年11月20日 18時02分

朝がかなり冷たくなっています。

DSC05553 

3-1数学 単元テストに取り組んでいました。

DSC05558 DSC05559

3-2国語 

DSC05555 DSC05556

2年生理科 生物のからだのつくりを学んでいました。片方の教室では、手羽先を利用して関節や筋肉などの観察を行っていました。もう片方では、人の反応の速さを調べる実験を行っていました。

DSC05560 DSC05561

DSC05566 DSC05564

1年生音楽、理科 楽器の数の関係で2,3校時に理科の少人数グループを利用して、音楽と理科を交互に行いました。

DSC05570 DSC05571

DSC05569 DSC05567

今日の給食は、えひめいじめSTOPデイとして、オンラインでつないで学習しました。

IMG_1990 IMG_1995

IMG_2005 IMG_2002

今日の給食です。今日は、おは・なーし屋さんコラボメニューで、セルフチキンカツサンドでした。紹介してもらった絵本「パンどろぼうとスイーツおうじ」に出てくるメニューです。

DSC05572 DSC05554

IMG_6779 後藤

IMG_6783 IMG_6784

実力テスト2日目

2020年7月21日 11時22分

7月21日(火)

3時間目です。3年生は実力テスト2日目、最後の英語のテストを受けています。普段のテストに比べ英文の量が増しています。まとまりのある英文を素早く読んで内容の概略をつかむ、そんな力も必要です。時間一杯がんばっています!

 4組、数学。計算問題に一生懸命に取り組んでいます。

2年1組数学、反比例。XとYの変化の割合について考えるのがねらいです。正比例との違いに気づきました。

2年2組道徳。「意見を持つ」「意見を聞く」「相手を知る」「自分を知る」「自分を伝える」「疑問を持つ」「協調する」「常識を守る」・・・小さなカードに書かれた言葉です。人(相手)を尊重するという視点で大切なのはどのカードか、グループで活発に話し合っています。

1年2組学活。運動会の体育委員さんと文化祭の合唱曲を決めています。合唱曲は10曲ほどの候補を一つ一つ聞きいてから決めました。今日は他のクラスも同じ活動が予定されています。早くも2学期の準備が始まっています。

1年1組技術。本番の本立て作りの練習として、ペン立てを作っているとのこと。小さな木片を4つ,5つ切るだけですが、線引きした通りまっすぐに切るのはなかなか難しいようです。