ブログ

9月2日(火)本日の授業!

2025年9月2日 17時50分

今日もとてもいい天気で、暑い一日でした。

DSC03082 DSC03083

3年生は今日から実力テストを行っています。夏休みの努力の成果をしっかり出してほしいと思います。

DSC03091 DSC03089

2年生は、家庭科でオリジナルバックの制作の続きを行っていました。

DSC03084 DSC03085

1年生数学 診断テストに向けて1学期の復習を行っていました。

DSC03087 DSC03088

4組、5組 計算練習の途中に夏休みの思い出を教えてくれました。

DSC03092 DSC03093

今日の給食です。 給食室前には、栄養アドバイスや今日のブドウ(愛南町産)についての説明が掲示してありました。

DSC03096 DSC03094

DSC03095

午後グラウンドを見ると、暑い中体育科の教員がグランドの除草や整備を丁寧に行っていました。

DSC03100 DSC03101

6校時 2回目の全校体育を行いました。開閉会式の移動や隊形の確認を中心に行いました。

DSC03108 DSC03109

放課後は1時間全員でブロックの応援練習を行いました。

DSC03110 DSC03112

DSC03113 DSC03114

校内研究授業

2020年7月15日 15時11分

 5時間目、4組の研究授業です。歌や体操に楽しく取り組みながら、全身を使った大きな動き、手先を使った細かな動きに挑戦しています。ギター演奏、インターネット動画など盛りだくさんです。複雑なひも結びにも粘り強く取り組むことができました。

着衣水泳

2020年7月15日 10時24分

7月15日(水)

 2時間目の授業です。3年2組男子、保健体育で着衣水泳を行いました。水着の上から長そでの体操服を着ています。まずは水中で自由に動いてみて、泳ぐことの難しさを体感しました。それから、どんな泳ぎ方がやりやすいのか考えています。自由形より、平泳ぎや平泳ぎの後ろ向きなどが泳ぎやすいとのこと。また、衣服を利用して、空気を溜めて浮くのも楽なことがわかりました。

他教科の授業です。落ち着いて真剣に取り組んでいます。

シトラスリボンづくり

2020年7月14日 14時11分

 7時間目学級活動の時間です。全校生徒でシトラスリボンづくりをしました。新型コロナウイルス感染者や医療従事者への偏見や差別をなくすための運動を通して、人権意識を高めていくのがねらいです。

その様子です。50cmほどのひもを5,6回編み込むようにして中心に十文字のような模様のあるリボンを作ります。説明プリントやお手本を見ながらの作業ですが、なかなか苦戦しているようです。じっと図面とにらめっこしている生徒、近くの友達と相談しながら進めている生徒、何とか形にしようとがんばりました。出来上がったリボンはしばらく通学カバンに付ける予定です。 

1年生

 2年生

 3年生

 

 

朝練習開始

2020年7月14日 07時38分

7月14日(火)

 今日から朝練習再開です。各部希望者が参加しています。短い時間ですが、基礎練習や体力づくりなど自分たちの課題や目標に向けて集中して取り組んでいます。また一つ学校に活気が戻ってきました。

水泳始まる

2020年7月13日 14時35分

 5時間目、2年1組体育です。いよいよ水泳の授業が始まりました。曇り空ではありますが、水温27度、それほど寒くはないとのこと。伏し浮きをしたり、潜水をしたりしながら、プールの横から横まで行ったり来たり、ゆっくりと体を慣らしています。とても気持ちがよさそうです。今年はコロナ対策ということで、男女交互に水泳を実施します。

 同じ時間、女子は体育館でバトミントンをしていました。こちらもとても楽しそうです。 

朝の様子

2020年7月13日 10時25分

7月13日(月)

 期末テストが終わり、通常の授業に戻りました。今日はテスト解答をしている教科が多いようです。さて結果のほうはどうだったでしょうか。

例年ならばテストが終わると気持ちは夏休みとなりますが、今年度はまだ3週間もあります。もうしばらく、がんばって学習に取り組んでほしいと思います。今週から7時間授業を減らします。各教科の進度を確認しながら、週1~2回の予定です。

放課後の様子

2020年7月10日 17時01分

放課後です。期末テストが終わり、また警報も解除されたため部活動を再開することができました。久しぶりということで楽しそうです。徐々に体を慣らしていってほしいと思います。この週末から、近隣校との交流試合などが始まります。また、来週・再来週にはいくつかの大会が予定されています。部活動も少しずつ本来の姿に戻りつつあります。

 

同じく放課後、こちらは漢字検定をしています。11名が、5級から準2級までに挑戦中です。

期末テスト最終日

2020年7月10日 09時12分

7月10日(金)

最終日の科目は、1年生数学・社会、2年生英語・理科、3年生社会・保健体育。生徒たち、もうひと頑張りのところです。テスト後は普通授業を6時間目まで行います。また、警報が全て解除された場合は、放課後の部活動も行う予定です。

臨時休業

2020年7月9日 07時42分

7月9日(木)

 大雨・洪水警報に加え、町内一部の地域で避難勧告が発令されるなど大荒れの天気が続いています。本日は臨時休業としました。

期末テスト最終日となる予定でしたが、これで2度目の変更、本当に珍しいことです。生徒たちにとっても影響は大きいことと思います。気持ちを切らさず、残り2教科の学習に集中してほしいと思います。特別支援学級の菜園ではミニトマトとナスが順調に大きくなっています。1か月ほど前に寄贈していただいた鉢植えの花もまだまだきれいに咲いています。

七夕給食

2020年7月8日 12時51分

 昨日予定されていた七夕給食がスライド登場です。ニンジン、コロッケ、ゼリー等、星の形をしたものがたくさん出てきました。味はもちろん、目でも楽しめるメニューでした。

2日目のテストを終えた1年生、緊張もほぐれ自然と笑顔がこぼれます。あと1日、元気で乗り切ってほしいと思います。