ブログ

4月25日 修学旅行最終日

2025年4月25日 11時40分

とうとう修学旅行最終日となりました。大塚国際美術を見学しました。

IMG_20250425_093707_Original IMG_20250425_094253_Original

1745548612808_Original 

1745548589316_Original 1745548531153_Original

1745548531246_Original 1745548589150_Original

1745548589239_Original 1745548578870_Original

1745548531071_Original 1745548531105_Original

IMG_0849 IMG_0847

1745548589398_Original 1745548564785_Original

1745548567137_Original 1745548565860_Original

1745548564372_Original 1745548563867_Original

昼食は、おいしい釜揚げうどんをいただきました。

IMG_0837 IMG_0842

IMG_0841 IMG_0840

IMG_0839 IMG_0838

1745554327471_Original 1745554327349_Original

1745554328237_Original 1745554327996_Original

1745554327517_Original 1745554327745_Original

IMG_20250425_132011_Original

後は、愛南に向けて帰るのみとなりました。今のところ予定通りの到着予定です。

朝の様子

2021年2月2日 07時33分

2月2日(火)

 雨が上がりました。朝練習、屋外の部活動は学校周辺を走っているようです。体育館からは剣道部の気合の入った打ち込みの音が聞こえてきます 。

さて、今日は私立高校一般入試の1日目です。町内と宇和島市内との2か所の試験会場に向けて出発しました。緊張するとは思いますが、しっかりと力を出し切ってほしいと思います。町内が試験会場の高校では、面接も今日行われるとのこと。

 

朝の様子

2021年2月1日 12時21分

2月1日(月)

 1時間目の授業の様子です。

2月1日(月)実行委員会、完全下校時刻17:45

2月2日(火)私立高校一般入試

2月3日(水)少年の日記念行事(2年生・弁当)、私立高校一般入試

2月4日(木)PTA役員会19:00

2月5日(金)

朝の様子

2021年1月29日 11時30分

 

2年1組技術。熱心に取り組んでいるのは、表計算ソフト。エクセルを使って、5教科のテストの点数やその平均などを表にまとめています。エクセルを使うのは初めてということで、セルの範囲指定をしたり、それに罫線を付けたり、行列を削除したりと悪戦苦闘中です。近くのものと教え合いしながら、何とか表の形が整ってきました。

ふるさと講演会

2021年1月28日 17時07分

 1月29日(金)

昨日6時間目、毎回好評の「ふるさと講演会」です。今回は地元観光会社の社長さんのお話でした。

高校を卒業して大阪で簿記の学習をしていた時のこと、東京で就職した時のこと、現在の会社に入社してからのこと、現在の愛南町の観光事業のことなどなど。若いときこそ厳しさを体験し忍耐することを覚えよう、いろいろな人と触れ合い自分にないものを学ぼう、あいさつの仕方や言葉遣いはとても大切、・・・。、ちゃんと勉強をしておこう、そして最後に、中学校生活をしっかり楽しんでくださいと励ましの言葉をいただきました。お忙しい中後輩たちのためにお話いただき、感謝、感謝です。

 

ICT研修

2021年1月28日 08時09分

1月28日(木)

昨日放課後の職員研修です。愛媛県総合教育センターから講師をお招きして、ICT機器の研修を行いました。ICTを活用した授業改善、授業で活用できる教材づくり、来年度から導入が決まっているタブレット端末(生徒一人1台ずつ持つことになります)の活用方法など、とても盛りだくさんの内容でした。生徒に負けないよう私たち教員も勉強です。

面接練習

2021年1月27日 14時44分

1月27日(水)

3年生、高校入試の面接練習が始まったようです。

順番が来た生徒は空き教室に移動、受験先の高校に合わせて集団面接をしたり、個人面接をしたりしています。部屋の出入りや礼の仕方、座った時の姿勢など、細かなところまで注意しながらの動きです。

質問が始まりました。志望動機や将来の目標、中学校でがんばってきたこと、趣味や特技など、次から次の質問に一生懸命に答えようとしています。練習しているはずなのですが、なかなか思うようには話せないようです。もう少し練習が必要ですね。

順番待ちの間に、予想される質問に対する答えをノートにまとめています。要領よく端的に伝えるためには、しっかりと考えをまとめていなければなりません。自分と向き合うとても貴重な時間にもなっています。

全国学校給食週間

2021年1月26日 14時09分

「全国学校給食週間」1月24日~30日です。

学校給食の意義や役割などについて理解と関心を高め、より一層の充実を図ることを目的として定められたものです。

今日の献立:おけんちゃ、鯛タッタ、ブロッコリーの和風サラダ、ごはん、牛乳

 大廊下の掲示物より

部活動より

2021年1月26日 10時09分

1月26日(火)

 昨日放課後、運動場の様子です。

英語検定

2021年1月25日 15時43分

 先週末放課後のこと、第3回英語検定試験です。

今回は4級から準2級までの受験者がありました。特に3年生は準2級を積極的に受ける生徒が多くいました。二次試験は2月21日(日)宇和島、四万十など各会場で実施予定です。なお、昨年度から英検の受験料の半額は愛南町が補助することになっています。ぜひ活用したいところです。

 

学力診断テスト

2021年1月25日 09時02分

1月25日(月)

 4時間目、1年生数学、学力診断テストです。学期に1回ずつ行うもので、出題範囲もその分広くなっています。2年生も同様に行っていますが、3年生だけは入試直前ということでありません。1日1教科ずつ、がんばってほしいと思います。

 

 今週の主な予定

1月25日(月)学力診断テスト(1年数学・2年国語)

1月26日(火)学力診断テスト(1年理科・2年社会)

1月27日(水)学力診断テスト(1年英語・2年数学)

1月28日(木)学力診断テスト(1年国語・2年理科)、学年末テスト(3年国理社)、ふるさと講演会

1月29日(金)学力診断テスト(1年社会・2年英語)、学年末テスト(3年数英)、3年保護者会(代表者のみ)