11月22日(金)本日の授業!
2024年11月22日 15時25分今日もいい天気でした。学校の畑の大根はすくすく成長しています。
1年生社会 飛鳥時代の歴史を学習していました。
2-1理科 ワークのまとめをしていました。
2-2理科 昨日作成したコンセプトマップを発表し合っていました。
3年生家庭科 ワークをまとめていました。
今日の給食です
午後から2年生が防災学習の一環として、柏地区の高速道路建設現場の見学や重機の操作等の体験学習を行いました。
今日もいい天気でした。学校の畑の大根はすくすく成長しています。
1年生社会 飛鳥時代の歴史を学習していました。
2-1理科 ワークのまとめをしていました。
2-2理科 昨日作成したコンセプトマップを発表し合っていました。
3年生家庭科 ワークをまとめていました。
今日の給食です
午後から2年生が防災学習の一環として、柏地区の高速道路建設現場の見学や重機の操作等の体験学習を行いました。
本日全校生徒に配ったものです。新型コロナウイルス感染症に関連して、突然休校になった場合に使います。休校中、毎日体温やその他の体調について記録するためのものです。なくさないよう、カバンのポケットなどに保管するよう指示しています。
またこれとは別に、冬休みに入りましたら、部活動などで学校に来る生徒については健康観察表を提出するようにします。夏休みの時と同じです。感染防止とともに、予防への意識も高く保ってほしいと思っています。ご協力、よろしくお願いします。
12月18日(金)
少し前のことになりますが、12月13日(日)に行われた南宇和高校の農業科体験入学の様子です。例年は夏休み中に行われるものですが、今年はコロナの影響でこの時期になりました。
本校からたくさんの生徒が参加しました。実際に施設を見学したり、野菜や果物を収穫したり、またそれらを加工したりと様々な活動をさせていただきました。普通科との学習内容の違いや普通科にはない様々な実習について詳しく知ることができました。進学後のイメージをより具体的に持つことができたのではないかと思います。南宇和高校の先生方と農業科の先輩に感謝です。
12月17日(木)
「やってみよう県民総ぐるみ地震防災訓練」という県の呼びかけに応じ、本校もこの訓練に参加しました。
11:00、授業中ですが、突然の校内放送を入れました。地震が発生したので身を守る行動をとるよう指示しました。
2年1組英語を勉強していましたが、即座に机の下に。誰一人おしゃべりをする生徒はいません。1分ほどじっとその状態を続けました。「姿勢を低く」「頭を守って」「動かない」、地震が発生したらまずとるべき3つの行動がしっかり守れていたように思います。短時間ではありますが、有意義な訓練となりました。
12月16日(水)
学校から見える山が白くなっています。一気に冬らしくなってきました。
生徒会執行部が今朝もあいさつ運動をしています。寒い中ですが、とても元気な声です。こちらの縮こまっていた気持ちが、しゃんと伸びる感じです。全校生徒に元気を届けています。現執行部によるあいさつ運動も今日を入れてあと2回、最後までがんばっています。
6時間目、4組の授業です。夢中で取り組んでいるのはクリスマスの飾りづくり。淡い色合いのビーズがたくさんあってとてもきれいです。ピンセットを使って小さなビーズをつまんだり、台座に貼り付けたりと、とても細かな作業ですが、根気よく進めています。指先の動きも滑らかです。きれいな仕上がりに大満足!!
3年2組音楽。一人ずつ順番に、リコーダーのテストをしています。曲は「古時計」。こちらも正確な指使いが求められます。順番待ちの間も一生懸命に練習している生徒たちです。
12月15日(火)
3年生です。今日は卒業アルバム用の個人写真を撮っています。天気が良ければ屋外で行う予定でしたが、今日は日差しもなく風も強いということで廊下で撮影することになりました。肩を少し下げて、少し右を向いて、にっこり、にっこり・・・一人10枚ほど撮るとのこと、どんなアルバムに仕上がるか楽しみです。
12月14日(月)
6時間目です。運動場では3年生が持久走をしています。強く冷たい風が吹いていますが、元気な掛け声が聞こえてきます。グループごとに2km走をしているとのことです。
さて、各教室です。気温11度、日中も気温があまり上がらない寒い一日となりました。例年なら暖房を入れるところですが、今年はほとんどの教室が入れていません。しかも、教室の窓を対角線に少し開けています。できる限り換気を優先するためです。これからさらに寒くなり暖房を入れる場合も出てきますが、窓を開けた状態は維持する予定です。いつもより少し寒さを我慢した授業となりますが、御理解ください。
加湿器は終日使っています。
空き教室です。体育や特別教室に移動する際は、このように窓を全開にしています。
12月11日(金)
5・6時間目、1年生のよる砂防学習会です。これは愛媛県が実施しているもので、土砂災害に適切に対応するための基礎知識を習得するのがねらいです。私たちの校区にも急斜面や地盤の弱いところがたくさんあります。大雨への備えは不可欠です。
まずは全体で説明を聞きました。.土砂災害の特徴、発生状況、前兆現象、警戒避難、.対策工事、学校周辺の防災マップの説明 などなど。
土石流や地滑りの模型実験をしています。
降雨体験です。事前に大きなコンテナが運び込まれました。合羽を着てこのコンテナの中に入ります。最初はやや強い雨、1時間50㎜の強雨、100㎜の豪雨、最後は180㎜これは、日本で観測された最も強い雨とのことです。傘から滝のように雨が流れています。
土石流3D体感シアターも。
いつ起こるかわからない災害、一瞬の判断が生死を分けます。日常生活に潜む危険を理解したうえで、その備えや心づもりをしておくことが大切であることを学びました。
12月10日(木)
2時間目です。
3組、いつもの歩行訓練をしています。今日は1時間目には4・5組の生徒と一緒に校内駅伝大会のコースを回ったとのこと。引き続き1階廊下でこの訓練です。調子がいいのか、足がよく動きます。がんばれ、がんばれ。その後自教室に帰って、日本昔話を読んでもらいました。お気に入りのようです。
3年2組数学、単元テストのテスト直しをしています。円の性質を使った図形の問題。男女分け隔てなく誰とでも教え合えるのがとてもいいところです。教えてもらったほうは最後に「ありがとう」の一言。
3年1組社会。円高や円安がどういうものか、輸出入にどんな影響を与えるかなどについて学習しています。100円が1ドルから、50円が1ドルになりました、これは円高、円安・・・?
4組、5組です。新聞記事を読んだり、日程をパソコン入力したり、漢字練習したりとそれぞれの課題にとても集中して取り組んでいます。
2年1組英語、単元テスト。2年2組技術科。ラジオを作っています。基盤のはんだ付けをしました。
1年2組英語、単元テスト。1年1組保健体育「欲求と欲求不満」。
今日は午後、期末懇談会があります。保護者の皆様、よろしくお願いします。
昨日の3年生三者面談同様、お車は職員駐車場に止めてください。職員玄関から入り、受付をしてください。手先の消毒、検温、マスク着用など。懇談場所は各クラスの教室です。玄関入って右に進んでください。よろしくお願いします。
12月9日(水)
4時間目、3年生の授業です。1組数学、2組社会、どちらのクラスも落ち着いて、真剣に学習しています。
さて、今日は午後から三者面談があります。進路について話し合う、とても大切な面談です。
保護者の皆様、お車は職員駐車場に止めてください。職員玄関から入り、消毒・検温などの受付を済ませたら、向かって左側に進んでください。ゆうあいルームとワークルームが会場となっています。よろしくお願いします。