1月22日(金)
昨夜の学校運営協議会です。これは、地域の方々の力をお借りしながら、本校の教育活動の向上を目指すものです。毎年様々な支援をしていただいていますが、今年度はコロナの影響で中止となった活動がたくさんあったのが残念です。学校評価についてのご意見をいただいたり、今年度の活動を振り返ったりしました。協議内容については、後日文書でご報告します。委員のみなさん、この1年間本当にありがとうございました。

1月21日(木)
昨日放課後の職員研修です。

このパソコンを「クロームブック」と言います。来年度から生徒全員に1台ずつこのノートパソコンを持たせるようになります。本町全ての学校で採用しています。グーグルのchrome OS(クロームOS)を搭載しているとのこと。私たちが現在使っているWindows OSとは少し勝手が違うため、その使い方を学びました。


文書作成や表計算、プレゼン、スケジュール管理、テレビ会議システムなどなど。これらを生徒の学びにどのように生かしていくか、研究しなければならないことがたくさんあります。





高速通信回線のための工事も今月から始まりました。

1月18日(月)
穏やかな天気です。体調不良者もなく、1週間のスタートを切ることができました。今週水曜日には校内駅伝大会もあります。このまま元気で過ごしてほしいと思います。
2時間目の授業、3年生は1,2組ともテストを行っています。これからますます多くなりそうです。



2年生、2組は技術科で製作していたラジオが完成したようです。回路が正しく組まれているか、先生の最終チェックを受けています。





1年2組英語。自分の1日の生活について発表するようです。get up, walk to school, have lunch, go home, go to bedなど必要な表現を確認しています。





今週の主な予定
1月18日(月) 身体計測 完全下校17:30
1月19日(火)
1月20日(水) 校内マラソン大会(女子スタート13:25~、男子スタート14:05~) 登校指導日 部活動なし
1月21日(木) 学校運営協議会19:00~
1月22日(金) 英語検定
1月14日(木)
学校薬剤師さんに環境衛生検査をしていただきました。コロナ対策で教室内の気温や湿度、換気など大変注意をしているところですが、それが各教室適切なものとなっているかチェックをしてもらいました。エアコンと加湿器の調整の仕方、窓の開け方など細かなところまでアドバイスをいただき、大変参考になりました。




3年1組音楽。愛媛県は現在「特別警戒期間」にあります。大きな声で歌ったり、楽器を共有したりすることはできる限り避けたいと考えています。どんな活動をしたらよいのか、いろいろと工夫しているところです。





