3月25日(火)修了式
2025年3月25日 14時59分今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
明日、ふるさと講演会
日時 6月11日(火) 14:55~15:45
場所 本校体育館
演題 「世界の3か国で暮らして」~音旅アフリカ篇~
講師 五島亜希子 さん
城辺中卒業。クラリネット奏者。東京で活躍したのち、イタリアへ移住。インぺリア市音楽アカデミーに所属し、モナコ国王グレース王妃劇場にてヨーロッパデビュー。
2018年からジンバブエに在住。アフリカ支援プロジェクト音楽部門メンバー。今年5月、ボーダレスをコンセプトに行われた全国ツアーでは演奏者、プロデューサーとして活躍。
その他 一般席も用意しております。お時間ある方は是非ご参観ください。
こちらは、生徒会執行部による朝のあいさつ運動。いつも本当によくがんばっています。本校の元気の源です!
6月10日(月) あいなん音楽祭
昨日午後、第15回あいなん音楽祭がありました。出演校は、城辺中・御荘中・一本松中・津島中・片島中・南宇和高校の6校。
本校の演奏の様子です。曲は「3月9日」、「シングシングシング」。
「シングシングシング」では、後半はみんなで立ち上がり、リズムに乗って体を右に左に揺すりながら最後はかっこよくポーズを決めました!!
オレンジロード清掃
昨日午後、1年生です。蓮乗寺の交差点にある花壇の清掃を行いました。大変暑い中でしたが一生懸命取り組み、なんとかきれいにすることができました。1年生は年間2回、花の植え替えに参加します。また、夏休みには各部活動が交代で水やりを行います。花壇近くを通った際はぜひご覧ください。
ホウネンエビ
地域の方が持ってきてくださいました。体は細長く、体長2㎝程、水を張った田んぼにこの時期発生するそうです。「ホウネンエビ」の名前の由来は、たくさん発生したときは「豊年」になるとの伝承から。さっそく3階理科室前の廊下に展示しました。
高校説明会
5,6時間目3年生です。近隣の高校、高専から講師をお招きし説明会を持ちました。各学校の教育方針や教育課程、学習内容などの説明を聞き、進路決定に向けて主体的に取り組んでいく姿勢を養うのがねらいです。
1校目は高専。学校の所在地、高校と高専の違い、進路状況、学習内容、学校生活・寮生活、求められる人物とはなど、限られた時間のなか、盛りだくさんの内容でした。
6月6日(木) 第3回PTA役員会
昨夜のPTA役員会です。熱心にご協議いただきありがとうございました。協議内容を簡単にご報告します。
1 PTAミニバレーボール大会について
〇日時 6月23日(日)13:00~ (本校体育館)
〇係の仕事 体育委員:大会当日は12:30集合、会場準備 学級役員:選手の人数確保、飲み物等の準備
〇組合せ Aリーグ(1年2組、3年1組、2年2組、T1(教員若手チーム)
Bリーグ(1年1組、2年1組、3年2組、T2(教員レジェンドチーム) リーグ戦後決勝トーナメントあり
〇懇親会 サンパール18:00~
〇その他 今年度は練習日は設けません。
2 地区別懇談会について
〇日時 7月4日(木)19:30~20:30
〇会場 城辺(城辺中学校 被服室) 僧都・緑(緑基幹集落センター) 東海・久良(東海公民館)
*久良については会場が変更になるかもしれません。後日連絡いたします。
3 親子感動体験について
〇 今年度は防災体験活動を行うことが決定しました。
生徒総会
6時間目、生徒総会です。生徒会執行部が中心となりこの日のためにいろいろと準備をしてきました。まずは、全校で校歌を歌いました。
「令和のスタート ~輝け青春 はばたけ城中生~」今年の生徒会のキャッチフレーズです。これを考えた1年生男子の表彰。
今年度の各委員会の活動計画、予算などが承認されました。
学校をよりよくするために、各クラスからたくさんの提案が出されました。あいさつや仲間づくり、言葉遣い、休み時間の過ごし方などなど。
学校への要望事項も。予算のかかるものもありますが、できるだけ早く対応したいと思います。
6月5日(水) 朝の様子
1時間目の様子です。総体1部が終わり数日、学級の雰囲気、生徒たちの表情も少し和らいだ感じがします。それぞれの教科に落ち着いて取り組んでいます。今日は午後、生徒総会があります。明日は高校説明会の1日目、また、総体2部の練習も始まります。
委員会活動
6時間目終了後の実行委員会です。今月の目標や具体的な活動内容を話し合っています。
自転車点検、図書の整理、掲示物の張替えなどなど、学校生活をよりよくするための仕事に一生懸命に取り組んでいます。
6月4日(火) 「あいなん学生音楽祭」に向けて
昨日日曜日の午後です。吹奏楽部が2日連続で1日練習をしていました。来週の音楽祭に向けての仕上げです。
曲は「3月9日」。同じパートを何度も繰り返しながら、顧問の細かい指示が入ります。そのたびに「はい」「はい」のきりっとした返事。背筋をピンと伸ばし、視線は顧問の指先に。高い集中力、真剣さ・・・緊張感が伝わってきます。本番まであと少し、がんばってください。