ブログ

2学期がスタート!

2025年9月1日 17時50分

本日から2学期がスタートしました。まだまだ日差しが強く、厳しい天候でした。小鳥も生徒玄関で休んでいました。

DSC03020 DSC03014

始業式の前に、育休から復帰される先生と2年生の転入生の紹介がありました。

DSC03012 DSC03013

始業式では、校歌を歌った後、夏休みの活動の振り返りと2学期に向けて意識してほしいことを話しました。

DSC03011 

始業式の後、大掃除をして委員会活動や係活動などを学級で決めていました。

今日の給食です。                  昼休みに運動会の実行委員が午後使用するテントの準備をしていました。

DSC03022 DSC03023

午後の最初に、保健委員会が運動会に向けての熱中症対策のための集会を行いました。自分たちで考えて、自分たちで話し合う貴重な時間となりました。

DSC03025 DSC03032

DSC03033 DSC03036

DSC03038 DSC03041

DSC03044  DSC03045

DSC03050  DSC03051

集会の後、全校体育を行いました。初日で、これからの全校体育の流れや服装などの確認を最初に行い、開会式の隊形移動などについて体育館で行いました。最後に男女のブロック種目の説明も行われました。

DSC03056 DSC03057

DSC03064 DSC03067 

帰りの会の後、1時間の応援練習を行いました。その後、1,2年生は1時間の部活動を行い、3年生は応援練習の続きを行いました。

DSC03071 DSC03072

DSC03077 DSC03079

放課後

2019年7月10日 09時19分

7月10日(水) 放課後

昨日のこと。大雨の中きびきびと移動を済ませた剣道部が基礎練習を終え、早くも防具を付けて掛かり稽古を始めました。キャプテンが職場体験学習でいませんでしたが、2年生の副キャプテンの指示でどんどん練習メニューを進めていきます。県総体を前に気合が入っています。

こちらは本校の体育館。バスケット部が試合形式の練習をしていました。ダッシュまたダッシュ、激しい当たり、蒸し暑いなか汗まみれです。県大会上位を狙っています。

こちらは、3階音楽室。運動部に負けない、とても真剣で心のこもった演奏です。

3年職場体験学習3

2019年7月9日 11時17分

3年職場体験学習3

昨日紹介できなかったものを追加します。

放送局、右はドラッグストア。

飲食店

 温泉施設

乳幼児保育所

病院

南予水産研究センター

牧場

 

 

水泳練習

2019年7月9日 09時26分

7月9日(火) 水泳練習

1時間目1年1組、水泳練習です。小学校では25mプールで泳いでいただけに、50mプールはかなり大きく感じるのではないでしょうか。水はさほど寒くなく、気持ちがよいとのこと。50m、100mのタイムを取っていました。みんな、がんばってください。

プール入口のところです。先日、防草シートを張りました。これまで雑草が生え、管理するのが大変だったところです。ずいぶんと改善されました。

3年職場体験学習2

2019年7月8日 15時25分

3年職場体験学習2

 水産養殖。朝6時10分から始まりました。船で餌やりに出かけるようです。

ホテル。大量のシーツを片付けていますが、大変そうです。

 ミカン農園。ちょうど出荷の時期を迎えています。

 小学校。楽器のようなものを持っていますが、何か発表の練習かな?

 保育所。両手がふさがって大変そうです。けがをさせないよう気を付けてください。

電気屋さん。棚の製品の掃除をしています。

 

3年職場体験学習

2019年7月8日 15時08分

3年職場体験学習1

 職場を回った3年部が、生徒たちのがんばっている姿を写真に撮って帰ってきました。

ホームセンターです。リストを見ながら商品を棚に整理しているようです。

 うどん屋さん。料理をお客さんに運んだり、皿洗いをしたり。

お菓子屋さん。包装がうまくできましたね。 

 こちらもお菓子屋さん。クッキーのようなものを大量に焼いています。

 この車は給食車。衛生管理は重要です。

 郵便局。窓口に座っています。お客さんへの対応大丈夫ですか?

朝の様子

2019年7月8日 10時10分

7月8日(月) 朝の様子

3年生教室です。今日からいよいよ5日間の職場体験学習が始まります。早いところは朝6時10分から仕事が始まっているグループも。

学校に来てから職場に移動する生徒は半数ほどです。教室には最後の数グループが残っているだけでした。緊張の毎日だと思いますが、がんばってほしいと思います。

1時間目、1年2組理科です。金属と金属でない物質の違いについて。電気を通すか、磁石がくっつくか、金属光沢があるか、叩いたり引っ張ったりして伸びるかなどにつして実際に調べています。

地区別懇談会

2019年7月5日 08時13分

7月5日(金) 地区別懇談会

昨夜の地区別懇談会です。城辺、東海、緑の3地区に分かれての開催しました。写真は城辺地区のものです。お忙しいところ、たくさんの保護者の方にご参加いただき本当にありがとうございました。

 会の中では、夏休みの生活や健康管理、コミュニティ・スクール、人権・同和教育等について連絡・協議をしました。また、その後の情報交換では、今週の警報発令時の学校の対応について質問がありました。学校としては、町防災対策課など最新の情報を教育委員会から聞きながら、また、校区の地理的状況に配慮しながら慎重に対応していることをお伝えしました。今後も起こりうること、学校からの緊急の連絡など対応よろしくお願いします。

縁の下の力持ち 2

2019年7月4日 17時04分

先日1年生が花植えを行ったオレンジロード。

昨日までの雨の影響で草が・・・。生えたい放題。伸びたい放題。

そこで!縁の下の力持ちその2 野球部の生徒が草を引いてくれました。

お蔭できれいになりました。花達も喜んでいることでしょう。

野球部の皆さんありがとうございました。

昼休み

2019年7月4日 13時02分

日が差してきました。待ってましたとばかりに外遊びを楽しんでいます。学期末テストと三年の実力テストも終わり、心置きなく昼休みを満喫です。

水泳の授業

2019年7月4日 12時30分

7月4日(木) 水泳の授業

久しぶりにいい天気になりました。3時間目・1年1組、4時間目・3年2組が体育で水泳をしました。水が冷たいとはいうものの、とても気持ちがよさそうです。夏休みまでのわずかな期間、しっかりと練習してほしいと思います。午後は3年1組、2年1組も泳ぐとのこと。