3月25日(火)修了式
2025年3月25日 14時59分今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
今日は、とても暖かい日になりました。昨日までつぼみだったグラウンドの桜が開花していました。
今日は令和6年度の修了式でした。校歌を歌った後で、各クラスの代表者に修了証を渡しました。
それぞれが、一年ずつ学年が上がり学校での役割も大きくなりますが、城辺中学校の良い伝統をしっかりと引き継いでくれると思います。
今年度最後の給食です
昨日午後、1年生の総合的な学習の様子です。1年生は「地域に生きる」をテーマに、地域の自然や産業、歴史、文化、人々の暮らしなどについて自分で課題を設定して調べ学習をしています。愛南町の川や海に生息する珍しい生き物について、伝統的な祭りについて、町の活性化について、高速道路の進捗状況についてなどなど。
愛南町役場に来ています。
こちらは東海方面、地域の方に聞き取り調査中。ご協力ありがとうございました。
3年クラスマッチ
5,6時間目3年生です。午後になりさらに蒸し暑くなった体育館。生徒たちは汗まみれになりながらも、和気あいあい、とても楽しそうです。
2年クラスマッチ
3,4時間目、2年生のクラスマッチはサッカーです。1年生に負けず劣らず、白熱したプレーが続きました。大きな歓声と笑い声が響きました。
7月17日(水) 1年クラスマッチ
1、2時間目1年生です。クラスマッチでドッジボールをしています。これは、5月の生徒総会で要望が出され、実現したものです。ソフトバレーのやわらかいボールを使っているので強いボールが当たっても痛くないようです。和気あいあい、リラックスムードで楽しんでいます。今日はこの後、2年生、3年生も行う予定です。
5時間目3年生です。
「社会を明るくする運動」とは、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め,それぞれの立場において力を合わせ,犯罪のない地域社会を築こうとする全国的な運動のこと。街頭広報,ポスターの掲出,新聞やテレビ等の広報活動等をしているそうです。本校では、南宇和地区推進委員会の方々の話を聞いたり、ビデオを見たりしました。
7月16日(火) 県総体直前
昨日、バスケット部です。「えひめ中学生バスケットボール2019 U15夏季リーグ」に参加しました。会場は松山・拓南中学校。本校は1部リーグに所属しています。県下トップレベルのプレーの応酬でした。試合には勝つことができませんでしたが、ここでの経験を来週から始まる県総体に生かしてほしいと思います。県総体上位を目指します。
7月12日(金) 授業より
6時間目2年2組です。班ごとに活動しているのは、来週予定されている修学旅行のポスターセッションの準備とのこと。研究成果などを図やグラフなどポスター形式にまとめ発表します。複数のグループが同時に行います。いかに聞き手に分かりやすく、また、興味をもって聞いてもらうか、班ごとにいろいろ工夫をしています。
リハーサル中。具体物などをうまく使い、関心を持ってもらうようです。、笑顔もいいですね。
こちらは時間をきっちり計りながら練習しています。l
1年2組習字。「天地」という文字を練習しています。最後の仕上げ、集中、真剣です。
3年職場体験学習5
作業の合間、ほっと一息ついたところでしょうか。
3年職場体験学習4
職場体験学習も今日で4日目になりました。作業の流れがわかり不安や緊張は減ってきたとは思いますが、同時に疲れも増してきていることと思います。がんばってほしいところです。
うまく焼けたようですね、いい笑顔です。
授業より
1時間目、2年2組国語。名詞、動詞、副詞、接続詞、感動詞、・・・品詞について学習しています。品詞の名前やその特徴をすらすら答える生徒にびっくり、期末テストでかなり勉強していたのかな。
こちらは2年1組社会、歴史。江戸時代でしょうか、農業や他の産業の発達についてまとめています。時々大きな笑い声、楽しそうですね。
1年2組英語、単元テスト。Do you play tennis? Yes, I do. I like tennis. I play basketball, too. But ・・・.もうこんな英語が読めたり書けたりできるようになったんですね。
1年1組、美術。デザインの色塗りをしています。果物をモデルにして、構図や色遣いを工夫しています。