ブログ

9月2日(火)本日の授業!

2025年9月2日 17時50分

今日もとてもいい天気で、暑い一日でした。

DSC03082 DSC03083

3年生は今日から実力テストを行っています。夏休みの努力の成果をしっかり出してほしいと思います。

DSC03091 DSC03089

2年生は、家庭科でオリジナルバックの制作の続きを行っていました。

DSC03084 DSC03085

1年生数学 診断テストに向けて1学期の復習を行っていました。

DSC03087 DSC03088

4組、5組 計算練習の途中に夏休みの思い出を教えてくれました。

DSC03092 DSC03093

今日の給食です。 給食室前には、栄養アドバイスや今日のブドウ(愛南町産)についての説明が掲示してありました。

DSC03096 DSC03094

DSC03095

午後グラウンドを見ると、暑い中体育科の教員がグランドの除草や整備を丁寧に行っていました。

DSC03100 DSC03101

6校時 2回目の全校体育を行いました。開閉会式の移動や隊形の確認を中心に行いました。

DSC03108 DSC03109

放課後は1時間全員でブロックの応援練習を行いました。

DSC03110 DSC03112

DSC03113 DSC03114

ジョブチャレ4

2020年10月8日 18時08分

 昨日、無事終了した3年生職場体験学習です。

コロナ禍ということで受け入れ先の確保を心配していましたが、町内たくさんの事業所にご協力いただきました。また当日は、厳しくも温かくご指導いただき、本当にありがとうございました。今後は体験活動で学んだこと、感じたことなどをまとめていく予定です。

〇ダイキ

 

〇緑新鮮市

〇お好み焼き ひらの

〇久良漁業協同組合

〇ヤマザキYショップ愛南

〇愛南消防署

 

第4回学校運営協議会

2020年10月8日 18時07分

10月9日(金)

 昨夜の学校運営協議会です。学校が地域と一体となって子どもたちを育む協働体制を作り、教育の質の向上と信頼される学校づくりを推進するのがねらいです。

今回は生徒の健康の問題がテーマでした。学校歯科医のご講話、本校保健室の利用状況、健康調査結果などから、本校の課題について意見交換、研究協議をしました。特に専門家の立場から、感染症予防のポイント、口腔内の健康づくりについては大変参考になるお話を聞けたのではないかと思います。概要は後日便りなどでお知らせする予定です。ご参加いただいた委員の皆様、PTA役員の皆様、ありがとうございました。

 

 

消費拡大献立

2020年10月8日 12時16分

今日の給食は、「愛媛県産黒毛和牛」が入ったハヤシライスです。消費拡大の促進のため、県からの補助金をもらい実現しています。今月はほかにも、愛媛県産水産物消費拡大献立など、合計5回の特別献立が予定されています。

いつもより少し豪華な給食に、生徒たちの反応も上々です。

 

ジョブチャレ3

2020年10月8日 07時28分

10月8日(木)

早くも最終日となりました。今朝も元気よく仕事場に向かった3年生です。がんばってほしいと思います。

 〇D'ici美容室

〇御荘郵便局

〇フジ南宇和店

〇 サロンド63

〇ヘアースペースREVE

〇ハタダ

〇美容室じゅん

 〇吉田農園

〇中田水産

 

 

 

 

校内研究授業

2020年10月7日 14時05分

3時間目、1年1組理科の校内研究授業です。身の回りの物質「状態変化が起こるときの温度」について。

小学校では、水は100度になると沸騰し水蒸気となり、0度で固まって氷となることを学習していますが、他の物質はどうかを確かめるのがねらいです。試験管に入れたエタノールをガスバーナーで熱していき、その変化を調べます。

時間の経過とともにエタノールの温度がどのように変わっていくか、温度計とにらめっこです。数分後に、エタノールが沸騰してきました。さらに温度変化を調べています。

読み取った温度をグラフ化し、そこから分かったことを発表しています。エタノールは80度くらいで沸騰すること(正確には78度)、物質により沸騰する温度(沸点)が異なることを学びました。

 

午後の授業より。

2年生が防災学習の一つとして、起震車による地震疑似体験を行いました。1組と2組の間に少し時間が空いたので、先生と職場体験学習から早く帰ってきた3年生も飛び入り参加しました。普通は多人数に体験させるため数十秒のコースになっていますが、このときは東日本大震災の揺れを再現した約2分強のコースに。本当にすさまじい揺れで、生徒一人が気分が悪くなってしまいました。改めて地震の怖さを思い知らされました。

ジョブチャレ2

2020年10月7日 14時05分

10月7日(水)

〇安高水産

 

〇サンパール

〇池田牧場

〇愛媛CATV

〇山本石油

〇愛南漁協

〇辻三親商会

ジョブチャレ1

2020年10月6日 12時46分

さっそくそれぞれの職場での写真が入ってきました。

 〇愛媛大学南予水産研究センター

 〇宇和島自動車 城辺バスセンター 

 〇菊池モータース

 

朝の様子

2020年10月6日 11時47分

10月6日(火)

 3年生が今日から職場体験活動のため、学校で授業をしているのは1,2年生です。

1年2組技術。本立て作りも順調に進んでいるようです。やすりかけを中心に作業をしています。あとは、ニスを塗って完成、もう一息です。

1年1組体育、新体力テストです。柔軟性を測定する長座体前屈では、この通り!あまりの柔らかさに、周りはびっくりです。

2年1組国語、2年2組社会。

ジョブチャレ最終確認

2020年10月5日 15時38分

 授業の様子です。

6時間目、3年生です。明日から始まるジョブチャレ(職場体験学習)の最終確認をしています。3年生56名が町内26か所の事業所に分かれて 3日間活動します。全体で明日からの大きな流れを確認、その後、事業所ごとに分かれて、勤務時間や通勤方法、準備物や服装などなど、注意事項などについて一つ一つ念を押しました。さて、それぞれの職場でどんなことを学んでくるか、とても楽しみです。

週末のことなど

2020年10月5日 08時38分

10月5日(月)

 2日放課後、英語検定です。受検級ごとに4か所に分かれて実施しました。筆記が25~75分、リスニングが20~30分ありました。難問に、集中して取り組んでいます!

結果がわかるのは今月末、3級以上の合格者については、二次試験が11月8日(日)に行われます。

同じく放課後です。日に日に日没が早くなっています。 10月に入ってからの完全下校時間は18時、10月16日からは17時45分になります。部活動練習も時間との勝負です。

 4日(日)四国西南地域陸上競技大会

男子走り幅跳び

男子3000m

男子100m決勝

女子4×100mリレー

男子4×100mリレー

主な成績です。

男子

100m 2位  200m 2位、6位、7位、 1500m 1位  3000m 2位  砲丸投げ 1位、3位  4×100mリレー 3位

女子

100ハードル 5位、6位  走り幅跳び 7位