ブログ

7月1日(火)本日の授業 & 職場体験

2025年7月1日 17時29分

今日も暑い一日でした。3年生は、職場体験2日目でした。

DSC02478 DSC02474

1年生数学 単元テストを行っていました。 5組では、テスト直しと計算練習を行っていました。

DSC02480 DSC02479

2年生家庭科 ミシンを使って作業をしていました。

DSC02483 DSC02482

今日の給食です                   給食センターに職場体験している生徒が給食を運んでくれました。

DSC02487 DSC02486

職場体験の様子の一部です。

DSC07449 DSC07448

DSC07434 DSC07439

DSC07467 コピー P1010098

P1010143 P1010094 コピー

P1010080 コピー

授業より

2020年10月2日 10時33分

10月2日(金)

 10月、職員室前の掲示物にハロウィーンが登場しました。右上にはいつものように、本校スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカーの訪問日が掲示されています。

 3時間目の授業です。

1年生は学力診断テスト、理科。全学年、今日が最後の1教科です。

2・3年生は2時間目にテストを実施したので、この時間は普通授業をしています。

 3年2組です。「新体力テスト」(12~19歳)をしています。女子は「立ち幅とび」、立った状態から両足で同時に踏み切り、前方へとびます。何回も何回も挑戦、記録が上がっていくのが楽しそうです。最高記録2m。

 男子は「長座体前屈」、膝を伸ばして座った状態から、体を前に倒していきます。手の指先がどれだけ前に出せたかで、柔軟性を測定します。60cm前後が多いようですが、中にはかなり苦戦している子も。周りから、がんばれ、がんばれ。

 

英検対策

2020年10月1日 07時27分

10月1日(木)

 明日放課後、「英語検定」を予定しています。

今回の検定試験に関しては、一つ新しい試みがあります。それは、「英語力向上講座」です。県教育委員会が主催しているもので、英検3級受検者を対象に、希望者には英語力強化のための講座を持っています。民間の英会話講師による講座で、Zoomというテレビ会議システムを利用して県下の多数の中学校が同時につながり、双方向の学習を行います。

 

放課後です。本校からは9名の希望者が参加しています。主に英検の過去問について指導を受けています。問題文の中のポイントになる部分の英文や画像が次々にパソコン上に送られてきて、説明が入ります。「何か質問はありませんか?わかった人は手を振ってください。」と講師の先生。

ときどき画面上に他校の生徒たちの様子も映し出されます。これは面白い。一歩先の時代を感じる学習です。講座は全部で5回、おおよそ2日ずつ参加するようにしているので、計9日間の学習です。明日の英検ではその成果が出ることと思います。

今回の英検受検者は準2級~5級、計20名です。

文化祭自由研究

2020年9月30日 14時33分

今日は水曜日、いつものように生徒会執行部があいさつ運動を行っています。雨の中、さわやかな声が響きました。

 さて、5・6時間目の総合的な学習の時間です。文化祭の自由研究がスタートしました。興味あるテーマごとにグループに分かれて研究し、その成果をステージで発表したり、制作物を展示したりします。研究時間は約10時間、今日は研究課題や活動計画を考えたり、発表のグループを決めたりしました。

さっそく作業に入ったのは「きれいきれい」 の研究グループ。廃油石鹸づくりをしています。廃油に水と苛性ソードを混ぜるだけ、給食に出されたプリンの入れ物に流し込んでいきます。合成洗剤を含まない手肌に優しい、簡単エコ石鹸とのことです。

 

 

PTA役員会より

2020年9月30日 08時35分

9月30日(水)

昨夜の第5回PTA役員会です。ご参加いただいた役員のみなさんありがとうございました。以下、簡単にご報告します。

〇行事の反省 PTA奉仕作業について―参加者が100名超、ありがたかった。草刈り機がもっとあればよかった。運動会について―半日開催、PTA種目中止、観客テントなしなど、例年と異なる部分については、特に改善の意見なし。(コロナ禍ではやむを得ないということだと思います。)

〇今後の予定

10/8 学校保健委員会ー学校運営協議会委員とPTA本部役員のみ参加、内容については後日保健便りなどで全保護者に紹介する。

10/25 文化祭ー半日開催、参観者は保護者のみで1家庭1名に限る、PTAバザー・チャリティ雑巾販売は行わない。  

11/10~11/12オープンスクール(1日参観日)は実施する、期間中に予定されていた防災学習(避難所運営体験)は実施しない。

〇専門委員の決定 省略

以上です。やっと学級役員も決まり、今回初めて全員が集まる会となりました。予定されていた様々な活動や研究会が中止になり、ご迷惑をおかけすることばかりですが、これからもご協力よろしくお願いします。

 

 

朝の様子

2020年9月29日 11時20分

9月29日(火)

 新人戦明け、各部が朝練習をしています。運動場では駅伝メンバーがいつものようにタイムを計りながらのランニングです。また、裏門近くではテニス部や剣道部、サッカー部などがランニングを、また体育館の中ではバレー部や卓球部がトレーニングをしています。新人戦では生徒たち力を出し切り本当によくがんばりました。勝ったチームはもちろん、惜しくも負けたチームも、次の目標に向かって元気に動き出しています。勝負はまだまだ始まったばかりです。

朝の会の後、ミニ集会がありました。今日から始まる教育実習生の紹介をしました。期間は3週間、教科は理科、本校卒業生です。

その後、各部新チームキャプテンがみんなの前に整列、一人一人が新人戦の感想や応援のお礼を述べました。

 2時間目、学力診断テスト。全学年一斉に行っています。今日は2教科、明日からは1教科ずつ行います。運動だけではなく、学習面でもしっかりがんばってほしいと思います。

新人戦結果

2020年9月25日 16時19分

9月26日(土)

郡新人総体の団体戦結果をお知らせします。

軟式野球 準優勝  3-10 内海・御荘連合

 

 サッカー 優勝 4-0 御荘中  0-0 一本松中

  バスケットボール女子 優勝(不戦勝)

 バレーボール女子 4位   0-2 一本松  0-2 御荘  0-2 内海

 剣道 男女団体 優勝(不戦勝)  *写真は個人戦の様子

 卓球 男子団体 準優勝   1-4 御荘

 

 ソフトテニス男子団体 優勝   3-0 一本松   2-1 御荘  

女子団体 準優勝   3-0 一本松   1-2 篠山

 各種目個人の結果については、後日学校通信でお知らせします。

新人戦選手激励会

2020年9月24日 08時18分

9月25日(金)

いよいよ明日、郡新人戦が行われます。6時間目の激励会の様子です。ユニフォームに着替えた選手たちが体育館に整列しました。元気よく決意表明する各部の選手たち、教室よりも一回りたくましく見えます。最後まであきらめることなく全力でプレーしたい、総体がなかった3年生の分までがんばりたい、大会が開催されることに感謝したい、などなど。校長や生徒会長の激励の言葉、3年生応援団による応援などがありました。選手の健闘を祈りたいと思います

明日の大会について、再度の確認です。

・生徒は全員、保護者の「参加同意書」が必要です。明日朝、お子さんに持たせてください。

・生徒は複数の種目を応援することができません。種目によっては早くに帰宅する生徒がいます。

・応援は選手の保護者やその家族のみです。

・応援者は一人一人「健康チェックシート」が必要です。各競技会場の受付に提出してください。

ご協力よろしくお願いします。

 

 

授業より

2020年9月24日 08時17分

9月24日(木)

 4時間目の授業です。3年1組社会、日本国憲法について学習しています。憲法9条の解釈や憲法改正問題などについて、自分なりの意見を述べています。大人でも意見の分かれる難しい問題、一生懸命考えて、真剣な話し合いができています。さすが3年生です。

3年2組数学、単元テスト。

2年1組国語、同じ訓、同じ音を持つ漢字について小テストをしています。「山に入り山菜を(とる)」「きれいな風景の写真を(とる)」などなど。

2年2組体育、長距離走。男子1500m、女子1000mの記録を取っています。

4,5組。「スクラッチ」というプログラミングの学習ソフトに挑戦中。

1年2組社会。資源豊かな西アジア・中央アジアについて、どのように発展してきたのかを考えています。

1年1組音楽。文化祭で発表する合唱曲の練習です。3つのパートに分かれて音取りをしています。どのパートも自分たちで課題を見つけながら、考えながら練習を繰り返しています。とても積極的です。

新刊図書が入りました

2020年9月23日 14時06分

4時間目1年2組国語。先生から出された課題、教科書本文にどのような表現技法が使われているかについて、班で話し合っています。和やかな雰囲気です。

 さて、こちらは職員室。山積みにされているのは新しく購入した図書です。毎回生徒の希望なども取り入れながら本を選んでいるとのこと。1日も早く貸し出しができるよう、担当者が大急ぎでその準備をしています。たくさんの生徒に読んでもらいたいと思います。

 

愛媛県3年生剣道選手権大会

2020年9月23日 13時12分

9月23日(水)

 昨日行われた愛媛県3年生剣道選手権大会です。3年生5名(男子3、女子2)全員が、ここまで練習を続け、この大会にも参加しました。本当によく頑張ったと思います。気迫あふれる動きで全員が初戦を突破、男子1名が見事3位入賞しました!