10月1日(木)
明日放課後、「英語検定」を予定しています。
今回の検定試験に関しては、一つ新しい試みがあります。それは、「英語力向上講座」です。県教育委員会が主催しているもので、英検3級受検者を対象に、希望者には英語力強化のための講座を持っています。民間の英会話講師による講座で、Zoomというテレビ会議システムを利用して県下の多数の中学校が同時につながり、双方向の学習を行います。



放課後です。本校からは9名の希望者が参加しています。主に英検の過去問について指導を受けています。問題文の中のポイントになる部分の英文や画像が次々にパソコン上に送られてきて、説明が入ります。「何か質問はありませんか?わかった人は手を振ってください。」と講師の先生。



ときどき画面上に他校の生徒たちの様子も映し出されます。これは面白い。一歩先の時代を感じる学習です。講座は全部で5回、おおよそ2日ずつ参加するようにしているので、計9日間の学習です。明日の英検ではその成果が出ることと思います。
今回の英検受検者は準2級~5級、計20名です。


9月30日(水)
昨夜の第5回PTA役員会です。ご参加いただいた役員のみなさんありがとうございました。以下、簡単にご報告します。
〇行事の反省 PTA奉仕作業について―参加者が100名超、ありがたかった。草刈り機がもっとあればよかった。運動会について―半日開催、PTA種目中止、観客テントなしなど、例年と異なる部分については、特に改善の意見なし。(コロナ禍ではやむを得ないということだと思います。)
〇今後の予定
10/8 学校保健委員会ー学校運営協議会委員とPTA本部役員のみ参加、内容については後日保健便りなどで全保護者に紹介する。
10/25 文化祭ー半日開催、参観者は保護者のみで1家庭1名に限る、PTAバザー・チャリティ雑巾販売は行わない。
11/10~11/12オープンスクール(1日参観日)は実施する、期間中に予定されていた防災学習(避難所運営体験)は実施しない。
〇専門委員の決定 省略
以上です。やっと学級役員も決まり、今回初めて全員が集まる会となりました。予定されていた様々な活動や研究会が中止になり、ご迷惑をおかけすることばかりですが、これからもご協力よろしくお願いします。

