ブログ

10月26日(日)城辺中学校文化祭を開催! ※1つ前に昨日の県陸上の様子も

2025年10月26日 16時03分

本日、令和7年度城辺中学校文化祭を開催しました。実行委員や生徒会執行部の企画、準備、運営のおかげでとても充実した文化祭となりました。

Power of Smile ~「青春」と「笑顔」をこの会場に~のスローガンの下、会場の人々にたくさんの笑顔を生み出していました。

オープニング【吹奏楽部演奏】

DSC04593 DSC04595

DSC04600 DSC04601

海外研修報告会

DSC04609 DSC04612 

DSC04615 DSC04616

【合唱コンクール】

DSC04618 DSC04620

DSC04622 DSC04624

DSC04626 DSC04627

DSC04628

【総合的な学習の時間の発表(地域学習)] 

DSC04629 DSC04630

DSC04635 DSC04642

DSC04647 DSC04648

DSC04649 DSC04654

DSC04659 DSC04664

DSC04665 DSC04668

【有志発表】

DSC04670 DSC04672

DSC04676 DSC04680

DSC04684 DSC04701

DSC04705 DSC04716

DSC04723 DSC04726

DSC04729 DSC04730

DSC04734 DSC04744

【生徒会企画】

DSC04748 DSC04753

DSC04760 DSC04770

DSC04774 DSC04777

DSC04782 DSC04787

愛南町「ぎょしょく教育」

2019年11月22日 17時26分

5・6時間目、3・4・5組による魚食教育です。愛南町水産課にご協力いただきました。鯛めし、タイピザロール、タイの塩釜焼の豪華3品を作りました。料理の作り方だけでなく、天然鯛と養殖鯛の見分け方などについても学びました。魚は大好きとのこと、ますます魚料理への関心が高くなったことと思います。。

 

授業より

2019年11月22日 13時40分

11月22日(金)

4時間目2年2組数学。図形の合同について学習しています。対応する線分の長さは等しい、対応する角の大きさは等しいなど。ノートが丁寧にとれていますね。

2年1組英語。教科書本文には落語の話が。一通り本文を読んだ後、テレビで見ているのは噺家故桂枝雀によって演じられた英語落語「動物園」です。ストーリーの面白さもさることながら、師匠の流暢な英語にもびっくりです。生徒たちは流れてくる英語だけで理解するのは難しそうでしたが、日本語字幕を追いかけながらなんとか話の面白さを理解できたようです。

どんな仕事をしてもうまくいかない怠け者の男がある日いい仕事があると紹介されたのが移動動物園のトラの役。毛皮を身にまとい檻に入ってうろうろ、昼食昼寝付きで1日1万円・・・ところが突然アナウンスがあってライオンとの猛獣ショーが始まりました・・・慌てふためく男ですが・・・punch line(落ち)がきいていてこれぞ落語の面白さです!!

校内研究授業

2019年11月21日 19時13分

6時間目校内研究授業、3年1組道徳です。自分の立場のみ主張するのではなく、他者に目を向け、差別や偏見のない社会の実現に努めようとする態度を育てるのがねらいです。病気で入院した時にできた友人、友人は病気でなくなってしまいますが、彼から僕は多くのことを学びました。僕が感じたこと、学んだことについて話を深めていきました。グループでの話合い、発表、積極的に意見が言える生徒がたくさんいて感心しました。

期末テスト期間

2019年11月21日 07時51分

11月21日(木)

 いよいよ期末テストが迫ってきました。来週25日(月)から3日間です。今学期の学習の総まとめ、しっかり自分の目標に向かって取り組んでほしいと思います。昨日からはテスト期間ということで朝練習なし、放課後の部活動なし。

 

 

愛南町小・中学校音楽発表会

2019年11月20日 15時40分

11月20日(水)

午後行われた町音楽発表会です。本校はプログラムの一番最後、8番目の出場でした。まずは吹奏楽部の演奏です。曲は「シュガーソングとビターステップ」、とてもノリのいい曲です。

 続いて2・3年生の合唱「あすという日が」。文化祭ブロック合唱の曲です。100人の息の合った歌声、素晴らしい発表だったと思います。

 最後の全体合唱です。参加校みんなで「虹をかけよう」を歌いました。各校楽しい趣向を凝らした発表に、あっという間の2時間でした。

素早く

オレンジロード花抜き

2019年11月19日 18時31分

1年生です。蓮乗寺交差点の花だんの花抜きを行いました。新しい花に植え替えるための準備作業です。30分ほどですっかりきれいになりました。地域の環境整備のため、生徒たちも一生懸命取り組みました。次回作業は12月6日。

町音楽発表会リハーサル

2019年11月19日 14時39分

午後、2・3年生です。明日の音楽発表会のリハーサルをしています。御荘文化センターまで徒歩で移動、1時間程度練習をしました。もうすぐ期末テストということもあり、帰ってからは再び授業。忙しい一日となりました。

明日本番について。場所は御荘文化センター、12:30開場、13:00開演、本校発表はプログラムの8番目です。吹奏楽部「シュガーソングとビターステップ」、2・3年生合唱「あすという日が」。

駐車場は御荘文化センターの駐車場、旧消防署跡地、旧警察署跡地。座席は十分にありません。発表している学校の保護者の方が優先的に視聴できますよう、座席を譲り合ってください。よろしくお願いします。

進路説明会

2019年11月19日 10時08分

11月19日(火)

昨日午後の進路説明会第2回目です。3年生と保護者に加え2年生も一緒に参加しました。公立高校、私立高校、高専などの入試の日程や推薦入試、一般入試の内容、授業料の補助金、奨学金制度などについて説明を受けました。3年生にとっては大切な時期を迎えます。緊張感をもって準備を進めてほしいと思います。

県中学駅伝競走大会

2019年11月18日 08時09分

11月18日(月)

11月16日(土)新居浜東雲競技場 晴れ 気温22度 湿度55% 絶好の天気となりました。

11:00 女子スタート。スタート地点から200mくらいのところです。選手が一団となってものすごいスピードで通り過ぎていきます。城辺を見つけることができませんでした。

1区は3km、折り返して帰ってくるところです。2~4区2km、最終5区は3kmでした。

なんと、本校は64チーム中14位の好成績でした。

12:15 男子スタート。更に猛スピードで駆けていきます。

1区は大混戦。2~5区一進一退が続きました。

最終6区のランナーが帰ってくるところ、8位入賞になるかどうかきわどいところ、本校職員も身を乗り出して見守りました。

結果は惜しくも10位。しかし、本当に素晴らしい走りでした。選手の精いっぱいの頑張りに感動、感動!!

県駅伝へ

2019年11月15日 19時09分

明日行われる、愛媛中学駅伝大会へ出場するため今日の昼に新居浜へ向け出発しました。

到着後コースの確認とトレーニングを行いました。

明日は、いよいよ本番です。

女子 11:00 男子12:15 スタートです。

応援よろしくお願いいたします。