ブログ

9月2日(火)本日の授業!

2025年9月2日 17時50分

今日もとてもいい天気で、暑い一日でした。

DSC03082 DSC03083

3年生は今日から実力テストを行っています。夏休みの努力の成果をしっかり出してほしいと思います。

DSC03091 DSC03089

2年生は、家庭科でオリジナルバックの制作の続きを行っていました。

DSC03084 DSC03085

1年生数学 診断テストに向けて1学期の復習を行っていました。

DSC03087 DSC03088

4組、5組 計算練習の途中に夏休みの思い出を教えてくれました。

DSC03092 DSC03093

今日の給食です。 給食室前には、栄養アドバイスや今日のブドウ(愛南町産)についての説明が掲示してありました。

DSC03096 DSC03094

DSC03095

午後グラウンドを見ると、暑い中体育科の教員がグランドの除草や整備を丁寧に行っていました。

DSC03100 DSC03101

6校時 2回目の全校体育を行いました。開閉会式の移動や隊形の確認を中心に行いました。

DSC03108 DSC03109

放課後は1時間全員でブロックの応援練習を行いました。

DSC03110 DSC03112

DSC03113 DSC03114

愛南町ふれあい健康マラソン練習開始

2020年1月14日 07時58分

1月14日(月)

 今日から町ふれあい健康マラソン大会に向けての朝練習を始めました。1、2年生の運動部員を中心に、希望者で実施します。自分の走力に合わせてA、B、C、3つのコースに分かれます。コースのレベルアップやレベルダウンも自由です。初日の今日は、コース分け、準備運動からランニング、整理運動までの流れを確認しました。部活動単位での朝練習とはまた違った雰囲気で、新鮮な感じです。校内駅伝大会は明日、町ふれあいマラソンは2月2日(日)です。応援よろしくお願いします。

新刊図書が入りました。

2020年1月10日 08時40分

新しい本が届きました。本校では年間図書予算を計画的に使っていますが、これで9割ほど使ったことになります。毎回生徒たちの希望する本も購入するようにしています。

図書室に出す準備ができました。新刊コーナーの一番上の段に並べています。

室内を見渡すと、本の並びに生徒名が書かれた厚紙の札が何枚も差し込まれています。貸し出し中のサインです。いかに新刊図書に貸し出しが集中しているかがわかります。(左新刊コーナー、右新刊ではないコーナー)今日入った本もどんどん借りてほしいと思います。

3時間目の授業の様子です。

役員任命式・実行委員会

2020年1月10日 08時19分

1月10日(金)

昨日6時間目に行われた役員任命式・実行委員会です。各クラス3学期の委員が決まりました。代議員、図書委員、体育委員、人権委員などなど。進行は生徒会新役員がきびきびとやってくれました。

実行委員会では、話合いをしたり、校舎内の環境整備をしたり、自分たちの仕事に意欲的に取り組んでいます。

 

 

朝の様子

2020年1月9日 11時03分

1月9日(木)

 2時間目3年生です。今年度4回目となる実力テストが始まりました。今日は国語、理科、社会の3教科、明日は数学、英語の2教科です。冬休み中の勉強の成果を発揮してほしいと思います。

 2年2組数学。冬休みの学習のまとめプリントをしています。両面印刷、なかなかの量ですが、集中してがんばっています。

2年1組英語。新出単語の音読練習をしています。ペアで仲良く協力できていますね。

1年1組家庭科。肉の調理を工夫するということで、ロースやサーロイン、フィレなど牛の体のどの部分の肉でどんな特徴があるかを学習しました。

 1年2組体育、マラソン。来週15日(水)の校内駅伝大会に向けて、本番のコースを試走しています。裏門から出て学校周辺を回り、正門からグランドに戻ってくるコース、約1.1kmです。本番はクラスマッチ形式、走るのが苦手な人への特別ルールなどもあり、みんなでカバーし合ってクラスの誇りをかけて戦います。3学期の大きな行事になっています。

第3学期始業式

2020年1月8日 14時31分

1月8日(水)

いよいよ第3学期が始まりました。始業式の式辞では、新年の夢や目標を持ち、その実現のためしっかり努力をしていくよう励ましました。保護者・地域の皆様、今学期も応援よろしくお願いします。

それに先立ち、朝のあいさつ運動です。生徒会新役員が勢ぞろいしました。今日が初めてのこと、しっかりがんばってほしいと思います。さわやかな声が校庭いっぱいに響きました。

大掃除。

5時間目の授業です。3年生英語では、さっそく入試対策のプリントを見ています。重要語句について総復習です。4組は書初め。目標は「返事」。しっかりとした返事ができるようになったら素晴らしいですね。

 

役員交代式・終業式

2019年12月25日 11時26分

 生徒会役員任命式です。奥から生徒会長、副会長、書記、会計。

こちらは生徒会実行委員長です。評議員長、風紀委員長、図書委員長など10人。

続いて新旧役員交代式がありました。ステージ上では、旧生徒会4役が一人一人離任のあいさつをしました。凡事徹底を心掛けた、大変だったけど大きな達成感があった、あいさつがどんどん良くなったのがうれしかった、やりがいがあった、みんなの笑顔が増えた、人前で発表することに自信ができた、などなど。

新4役からは、3年生への感謝の言葉に加え、全力で頑張る、よりよい学校を目指す、3年生を手本にしたい、など。

実行委員長も、代表の評議員長があいさつしました。最初は不安だったけど、うまく進められるようになり楽しくなった、わからないことは何でも質問してほしい。

全校から、慰労と激励の大きな拍手が起こりました。

 2学期終業式です。今学期の全校生徒の努力や活躍を振り返るとともに、新年に向けての心構えを話しました。

保護者・地域の方々、今学期も本校への温かいご声援、ご協力本当にありがとうございました。

朝の様子

2019年12月25日 08時40分

12月25日(水)

 第2学期、今日が最終日です。水曜日ということで、生徒会執行部が朝のあいさつ運動をしています。このメンバーでするのも今日が最後とのこと、1年間本当によくがんばってくれました。いつも一生懸命、そしてやさしく明るく全校をリードしてくれました。周りからの、そして下学年からの信頼は抜群でした! 

1、2時間目の授業です。理科では一人ずつ電気回路のテスト、社会は今年の10大ニュースに関するクイズ、英語はBGMを流しながらチーム対抗単語復習テスト、その他ノートやワーク整理など、最終日ということでまとめや総復習の活動が多くみられました。今日はこの後、生徒会役員交代式、賞状伝達、午後は大掃除、終業式、学活などがあります。部活動休みの日なので、15:15完全下校。

来客あり!

2019年12月24日 07時47分

12月24日(火)

 本校ALTの弟さんが長期の休みを利用してアメリカからやってきました。今日から2週間日本に滞在、国内を旅行をされるとのこと。

さっそく、2年2組の朝の会に参加、あいさつをしています。大柄、濃いひげ、優しそうなまなざし、生徒たち、興味津々です。

 

 1時間目、3年2組英語、こちらにも参加。愛南町の観光スポットやおいしい食べ物などが話題になっています。ぜひ愛南町を楽しんでください。

 2年2組英語、今日はクリスマス特別授業のようです。なんと字幕映画を見ています。クリスマス・イブの夜にあらわれる謎の機関車に乗って、クリスマスの聖地・北極点へ!愛と勇気のアドベンチャーアニメとのこと。

2年1組国語「用言の活用」。

1年2組英語、まとめ。

1年1組社会「鎌倉文化」。新しい仏教が入ってきた、中には念仏を唱えるだけでなく踊りも一緒にしていた、ということで、有志3人が念仏に合わせて即興で踊りを始めました。クラスから大きな拍手。

朝の様子

2019年12月23日 12時06分

1,2時間目2年生です。体育館でクラスマッチをしています。ドッヂボールです。笑い声や歓声がたびたび聞かれます。

 3,4時間目、3年生です。こちらもクラスマッチ、バスケットボールをしています。名プレー、珍プレー連発です!

 1時間目にもどって1年生です。1組国語「故事成語」。授業の最後、自分が選んだ故事成語について、4コマ漫画を描いています。

1年2組数学、角の二等分線を引くのが学習のねらい。コンパスを繰り返し使っています。1年生も今日は5・6時間目クラスマッチが予定されています。

週末の大会より

2019年12月23日 08時12分

12月23日(月)

 全南予中学校男女バスケットボール大会準決勝、対宇和中戦、大洲市総合体育館。先週2勝し、ここまできました。白いユニフォーム。立ち上がり10点まではリードしたのですが、その後逆転され、じわじわと点差を開けられる苦しい展開。

 後半、奥側に攻めています。ディフェンスが機能し始め失点を大きく減らしました。そして攻めにもリズムが・・・点差が縮まり始めました。20点差がじわじわ、じわじわ、1桁になりました。あと一息。時間はまだ十分あります。

激しいボールの奪い合い。一進一退の攻防・・・チャンスはあるのですが、もう一つ壁を破れません・・・42-51惜敗でした。

3位決定戦、75-59保内中。

3位表彰。応援していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。

フジ杯愛媛県中学生選抜室内ソフトテニス大会、男子個人ベスト8

吉田町マラソン大会 1年男子の部 第1位、1年女子の部 第7位、

県新人バレー選手権南予大会、中学生オープン大洲卓球大会など。