ブログ

11月22日(金)本日の授業!

2024年11月22日 15時25分

今日もいい天気でした。学校の畑の大根はすくすく成長しています。

DSC07997 DSC07996

1年生社会 飛鳥時代の歴史を学習していました。

DSC08004 DSC08003

2-1理科 ワークのまとめをしていました。

DSC08000

2-2理科 昨日作成したコンセプトマップを発表し合っていました。

DSC08005 DSC08006 

DSC08007 DSC08008

3年生家庭科 ワークをまとめていました。

DSC07999 DSC07998

今日の給食です

DSC08012

午後から2年生が防災学習の一環として、柏地区の高速道路建設現場の見学や重機の操作等の体験学習を行いました。

DSC07943 DSC07946

DSC07951 DSC07963 

DSC07964 DSC07966

期末テスト第1日

2020年11月24日 09時24分

今日から第2学期の期末テストが始まりました。1年生数学・保健体育・英語、2年生英語・理科・保健体育、3年生家庭・音楽美術・社会。

1時間目のテストです。シーンとした教室、鉛筆を走らせる音だけが聞こえます。いつも以上に集中して取り組んでいる生徒たちです。今日は3時間テストの後、4時間目教育相談、給食。下校は13:25の予定です。

今週の予定です。

24日(火)期末テスト 教育相談

25日(水)期末テスト 教育相談

26日(木)期末テスト 3年教育相談 校内研究授業(1年2組保体) 部活動なし

27日(金)45分授業 保健・給食委員会集会

愛媛県中学校長距離継走大会

2020年11月24日 07時30分

11月24日(火)

 11月22日に行われた大会です。前日の雨も上がり、とてもいい天気になりました。コロナ対策で無観客、開会式閉会式なし、選手による応援はバックスタンドのみ。

 

会場に着いた選手たち、ウォームアップ前のミーティングです。みんなのよく見える位置に時計を置いて、これを見ながら各自スタート時間に合わせてアップをしていくようです。選手の意気込み、緊張感がこちらまで伝わってきます。

10時、 いよいよ競技が始まりました。女子の部2000m、1組から6組まで順次トラック内を走ります。本校生徒の目標タイムは7分20秒~50秒。続いて3000m、1組から4組まで、目標タイムは11分15秒~35秒。懸命の走りです!

 続いて午後からは男子の部。全て3000m、1組から12組まで。目標タイムは9分15秒~10分20秒。こちらも女子に負けず必死の走りが続きました。本当によくがんばりました。

結果は女子25位、男子13位、個人の部男子7位入賞。

宿泊を避け当日大変早い時間の出発、保護者の皆様にはご協力をいただき本当にありがとうございました。

選手激励会

2020年11月20日 17時01分

11月20日(金)

6校時後、愛媛県中学校長距離継走大会の選手激励会です。いよいよ大会が明後日に迫ってきました。夏休みの終わりから厳しい練習を積んできた選手たちです。ぜひ頑張っていい記録を出してほしいと思います。競技開始は10:00、ニンジニアスタジアム、無観客大会となっています。応援よろしくお願いします。

朝の様子

2020年11月19日 08時34分

11月19日(木)

 1年1組家庭科「簡単に作れる料理から食品の特徴を知ろう」。卵を使った料理を作っています。電子レンジでわずか2分間、ケーキのようなものができました。試食してみるとそのおいしさにびっくりです。

1年生教室前の掲示物です。英語で書いたGreeting Cardです。

2年生の授業、数学や国語の授業にとても落ち着いて取り組んでいます。

後ろの黒板に貼られているのは「生徒会役員選挙の公示」。いよいよ来年度の役員選挙が始まります。立候補者の受付期間は11月17日(火)~24日(火)。生徒会活動の推進役、学校のリーダーとして活動してくれる人たちを選ぶとても大切な選挙です。

 

3年生。 

 

3・4・5組。

先輩と語ろう!

2020年11月18日 17時46分

11月18日(水)

今日から期末テスト期間に入りました。24日(火)からのテストに向けて部活動も休みとなります。しっかり勉強してほしいと思います。

6時間目、3年生、進路学習です。本校の卒業生で、地元南宇和高校1年生4人がわざわざ来てくれました。南宇和高校の魅力について話してくれました。

高校の先生からはコマーシャルビデオも。

最後は、小グループに分かれて質問コーナーです。先輩から聞く話はとても身近なものとして感じたことと思います。進路選択の参考になりました。高校生のみなさん、ありがとうございました。

朝の様子

2020年11月17日 09時25分

11月17日(火)

 1時間目、3年2組学活。進路の学習をしています。本校で一番若い先生(今年大学を出たばかり)に進路選択についての経験を聞いています。読書が大好きだった、中学卒業後は地元高校へ、他の学校も考えたが通学時間や経費のこと、学校の雰囲気などで自分には一番合っていると思った、自分に必要な環境が十分にそろっていると判断した、大学は総合大学を探した、専門分野の異なるいろいろなタイプの人に出会えるのが魅力、教育実習を通して多感で柔軟な考え方のできる中学生とのかかわりがとても面白いと感じた、最終的にこの道を選んだなどなど。自分たちの目の前の進路選択と重ねながら、興味深げに話を聞いている生徒たちです。

いよいよ明日からは期末テスト期間に入ります。テスト解答やまとめの学習をしているクラスが多くありました。

 さてこちらは、階段踊り場の掲示物です。今週のコラムは、1960年代、服飾デザイナーとして活躍した兵庫県出身の高田賢三さんのお話。生徒の感想。「心に残ったのは自分に正直に生きよう、という彼の言葉です。・・・きっと大変なことがたくさんあったと思います。」「私は普通や一般的という言葉に流されず自分の道を自分で決めて職業にしたことが、・・・素晴らしいと思います。」「高田さんのように自分のやりたいこと、自分の進みたい道を選んで挑戦したい。自分の心に嘘をつかない人間でいたい。いつか成功するときまで努力を惜しまないようにしたい。」

今週の予定など

2020年11月16日 07時30分

11月16日(月)

 駅伝メンバーが朝練習をしています。いよいよ大会が今週末に迫ってきました。この1週間は調整期間に入るとのこと、いつもよりゆっくりのペースで男子は15周、女子は10周走りました。

 

さて、今週の予定を少しお伝えします。

16日(月)完全下校17:15 県駅伝選手内科検診  校納金引落日

17日(火)SSW(スクールソーシャルワーカー)勤務日

18日(水)期末テスト発表(部活動休止) 3年進路学習「先輩と語ろう」*南宇和高校性が高校生活について語ってくれます。

20日(金)登校指導日   SSW・SC(スクールカウンセラー)勤務日

22日(日)愛媛県中学校長距離継走大会(県駅伝大会の代替)松山

 

心臓超音波検査

2020年11月13日 10時18分

11月13日(金)

午後、1年生です。

愛媛大学医学部のご協力により1年生が心臓の精密検査を受けました。この検査は、「あいなんハートプロジェクト」という活動の一つで、心臓の不調による突然死を防ぐことを目的としています。毎年学校で行う心電図検査に加え、今回の超音波検査により、検査の精度をより高いものにすることができます。今日は検査機器3台とたくさんの医師を迎え、一人一人順番に検査を受けました。

 

 こちらは、検査の前に行われた医学部生によるミニレクチャーです。「心臓のおはなし~みんなの大切な命を守るために~」 

ゴム製の模型に触りながら、心臓内部で血液の流れがどうなっているか見ています。

心拍数と血中の酸素飽和度を計っています。洗濯ばさみのような器具を指に挟むと一瞬で数値が出てきます。正常値だったので一安心。

心臓の働き、検査の大切さ、いざというときの対処の仕方などについて学ぶことができました。大学の先生方、医学部生のお兄さんお姉さん、ありがとうございました!

 

高校説明会

2020年11月12日 16時53分

11月12日(木)

6時間目、3年生、高校説明会です。たくさんの保護者の参加がありました。

高校入試について、各校の定員や入試日程、手続の仕方、一般入試と推薦入試のことなど、その概要について確認しました。

県立高校推薦入試の出願資格について。

生徒たち、真剣に話を聞いています。それぞれの進路に向けて、一日一日を大切にして頑張ってほしいと思います。

 

3日間のオープンスクールも今日で終了しました。密を避けながらの参観に御協力いただきありがとうございました。

生徒の感想より

2020年11月11日 07時52分

11月11日(水)

今日は水曜日、いつものように7:30に生徒会執行部が集まって朝のあいさつ運動を始めました。早いものでこのメンバーでスタートしてもうすぐ1年、学校のリーダーとしてこれまで本当によくがんばってくれました。来月には生徒会役員選挙、1月からは次の執行部と交代する予定です。このあいさつ運動も残り数回となりました。 

これは先日配布した3年生の学年だより。最上級生として学校をリードしてきた3年生、下級生はその姿をしっかりと見ているようです。

「・・・文化祭合唱コンクールの感想を読んでいると、3年生にぜひ伝えたいメッセージがたくさんありました。一部を紹介します。

『私たちの合唱もとてもいいものになったと思っていました。でも、やっぱり上には上がいて、3年生の両クラスとも本当にそれだけの人数で歌っているのかと不思議に思うほどの声量で、最優秀賞・優秀賞にふさわしい歌声だなと思いました。』『3年生の歌声を聞いた瞬間、これは最優秀賞を取るなと思いました。指揮者はとても力強く、曲に対する思いが込められていました。歌っている人は透き通るような声で、優しく丁寧に、でも強弱の表現が飛びぬけていました。やはり3年生は違っていました。来年は私たちが3年生になり、今年の3年生のようにすばらしい合唱が作れるよう、クラスで一つになりがんばっていきたいです。』『3年生の合唱はとても透明感があってきれいでした。全員が一つになって、強弱がしっかりついていて、その幅が広くて驚きました。…情景が思い浮かびました。感動しました。』『99回練習して100回目ということに本当に驚いた。すごいと思った。・・・語りかけられるような歌詞は心の奥に深く突き刺さった。これが感動する合唱だと言われた気がした。』『練習の段階で3年生の歌を聞かせてもらいました。自分たちの合唱がこのままではだめだ、もっと上を目指さなければという気持ちにさせてくれました。3年生の合唱コンクールにかける思い、団結力のすごさを見せられました。自分たちが3年生になった時、どうやって取り組むべきか、どんな姿を後輩たちに見せなければならないか、お手本を見せてもらったと思います。』」