ブログ

7月1日(火)本日の授業 & 職場体験

2025年7月1日 17時29分

今日も暑い一日でした。3年生は、職場体験2日目でした。

DSC02478 DSC02474

1年生数学 単元テストを行っていました。 5組では、テスト直しと計算練習を行っていました。

DSC02480 DSC02479

2年生家庭科 ミシンを使って作業をしていました。

DSC02483 DSC02482

今日の給食です                   給食センターに職場体験している生徒が給食を運んでくれました。

DSC02487 DSC02486

職場体験の様子の一部です。

DSC07449 DSC07448

DSC07434 DSC07439

DSC07467 コピー P1010098

P1010143 P1010094 コピー

P1010080 コピー

「あいさつマッチ」

2020年6月3日 08時13分

6月3日(水)

 今日は水曜日、部活動は休みの日です。また、今週から7時間授業を始めていますが、水曜日だけは6時間としています。いつもより2時間ほど早い下校となります。

さて、今朝のあいさつ運動、生徒会執行部が「あいさつマッチ」を実施中とのこと。あいさつの良さをクラスマッチ形式で競い合う企画です。あいさつの良くできた生徒に対して、得点カードを配ります。良いものから3点、2点、1点に色分けされています。それを合計してクラスの総得点を出して、結果を通路の掲示板に発表します。日に日に生徒たちの元気さが増しているように感じます。*集計表は前回のもの。

授業より

2020年6月2日 14時28分

6月2日(火)

月が替わり、校内の掲示物も新しいものになりました。

3時間目の授業です。

3年生体育、運動場からとても元気な声が聞こえてきました。「いち、に、さん、し・・・」準備運動をする生徒たちの掛け声です。距離を十分取ることに配慮しつつ、思いっきり大きな声を出しています。昨年までは当たり前の光景だったものですが、とても新鮮に感じます。なにより、スカッと声を出すことが気持ちよさそうです。体を動かしながら、体力の回復、気持ちのリフレッシュをしてほしいと思います。

夏服です

2020年6月1日 09時24分

6月1日(月)

 今日から6月、制服も夏服完全移行となりました。涼しげでさわやかな感じです。学校内では引き続きマスクを着用しますが、登下校についても基本的にはマスク着用としています。ただし、自転車通学生については熱中症の対策もあり、乗っているときは外してもかまわないこととします。自転車置き場からは着用するので、忘れないようにしてほしいと思います。

生徒会活動より

2020年5月29日 11時26分

 今日も授業に一生懸命に取り組む生徒たちです。どの教科も昨年度積み残し分はほぼ終了し、新年度の内容に入っています。1学期末に追いつくのを目標にがんばっているところです。

 さて、お昼の放送です。今日は生徒会長が登場しました。「生徒全員参加の、明るくけじめのある生徒会活動を目指して活動に取り組んでいる城辺中学校生徒会執行部は、令和2年度にふさわしいキャッチフレーズを募集します。~~採用された方には生徒会から記念品を贈呈します。締切は6月1日朝の会終了までです。」さて、どんなキャッチフレーズが出てくるか楽しみです。

5月も最終日です。

2020年5月29日 08時47分

5月29日(金)

昨日放課後、剣道部の練習です。まだ、防具を付けた練習はできませんが、できることに一生懸命に取り組んでいます。全国大会出場を目指していただけに、無念さも大きなものがあると思いますが、前向きにがんばっています。

 さて、今日で5月も最終日となりました。週末の土曜日から1年生も正式に練習参加としていましたが、やや疲れも見えることから、来週月曜日からに変更します。また、月曜日からは制服も夏服に完全移行します。よろしくお願いします。

部活動通常練習に

2020年5月28日 17時06分

今日から部活動の練習時間を通常に戻しました。約2時間です。これまで慣らし練習をしてきましたが、練習時間が長くなるので体調に十分注意してがんばってほしいと思います。また、1年生は、今日から練習に参加することができました。正式入部は今週末からです。

朝の様子

2020年5月28日 08時47分

5月28日(木)

中庭のさつきがきれいに咲き始めました。生徒会執行部、いつもは週に1回のあいさつ運動ですが、今週は毎日行っています。学校完全再開となり、学校全体に元気を取り戻したいとの思いのようです。がんばっています!

始業前、いつものようにアルコール消毒をしてから自教室に上がっている生徒たちです。この動きにも慣れてきました。教室では荷物を片づけたり、提出物を出したり、3密を避けながらの動きです。

給食より

2020年5月27日 13時27分

 今日の給食です。キムチチャーハン、イカリングフライ、野菜のアーモンドあえ、オニオンスープ、牛乳。配膳の手間を減らすため品数が少なかった給食も、今週に入り、通常に戻りました。 しっかり食べてほしいと思います。

3密を避けるための 配膳の仕方にも慣れてきました。配膳係は口元を覆うフェースシールドを着用しています。少し蒸し暑いとは思いますが、がんばっています。

朝の様子

2020年5月27日 11時22分

5月27日(水)

 3時間目、1年生。体育の授業、元気な掛け声や返事、きびきびとした動きができるようになってきました。先日の3年生との合同体育の成果です。

2年生。音楽は、鑑賞をしています。大きな声で歌ったり、楽器を共用したりすることは難しい状況です。

3年生。1組は道徳「風に立つライオン」をしていました。ケニアで医療ボランティアに従事した実在の医師について考えました。自分の夢や目標のため強い意志をもって人生を切り開こうとする主人公の生き方に共感することができたのではないかと思います。医師が日本に恋人を残して旅立つときの一場面、男子2人の名演技?にみんなが大笑い、クラスがとても和やかな雰囲気になりました。この題材は、さだまさしのシングル曲にもなっています。

3階、多目的室前の掲示物です。「ドリカムノート」(自主学習ノート)について。 各教科ごとに、これまでの良い例を紹介しています。特に1年生は、ぜひ参考にしてもらいたいと思います。「日付を書く」「〇付け、訂正を必ずする」「プリントを使った場合は2ページで1ページ分とする」「目標や目当て、最後に感想を書いてみよう」「イラストは小さめに」「授業の板書を丁寧にまとめてみよう」「時間や日付を英語で書いてみよう」「漢字検定の勉強もしてね」「新聞のコラムをもとに・・・」など、各教科の先生からアドバイス。

部活動

2020年5月26日 16時55分

天気を心配していましたが、何とかすることができました。今日も練習時間は1時間、明日は水曜日なので部活動はありません。