ブログ

6月30日(月)本日の授業! & 職場体験1日目

2025年6月30日 17時05分

今日は、朝から暑い一日となりました。今日から3年生は5日間の職場体験学習に入ります。

DSC02449 DSC02455

職場体験にまだ出発していない生徒や今日はお休みの事業所の生徒が学習していました。

DSC02456 

2年生保健体育 クロームブックを使って、データ入力を行っていました。

DSC02458 DSC02459

1年生理科 新しい単元に入って、金属などの身近な物質について学習していました。

DSC02461 DSC02460

DSC02463 DSC02462

1年生技術 木工の作品づくりの続きを行っていました。

DSC02466 DSC02465

2年生は、7人の講師を招いて、社会を明るくする運動に関する授業を行いました。

DSC02469 DSC02472

DSC02471

今日の給食です

DSC02473

3年生の職場体験の様子を少し紹介します。

DSC07383 DSC07356

DSC07406 DSC07405

P1010049 P1010014

P1010148 コピー P1010151

P1010154 P10101コピー

P1010125 P1010138

お知らせ

2020年3月4日 10時00分

3月4日(水)お知らせ

1 本日または明日、学校から電話でお子さんの健康状態、生活の様子、学習の状況について確認いたします。よろしくお願いします。

 2 3月10日(火)を3年生全員の登校日としておりましたが、県立高等学校を受検する生徒のみの登校といたします。登校時間は8:00です。

緊急連絡です

2020年3月2日 08時19分

〇本日8:30、愛媛県知事から発表があり、愛南町において新型コロナウイルス感染者が出たことが明らかになりました。愛南町教育委員会の指示により、生徒を早急に下校させるとともに休業期間を明日からと変更します。詳しくは、本日配布の文書をご覧ください。急な変更によりご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

〇本日は給食をとって、12:30に下校します。

〇 県立高校の入試対応や卒業式・修了式などの学校行事につきましても、新たな状況のなか、対応が決まり次第連絡いたします。

〇現時点では、県立高校入試は予定通り3月11・12日に実施、前日10日(火)を受検者登校日として事前指導を行う予定です。詳しくは本日配布の文書をご覧ください。

 〇今後の連絡方法として、電話やプリント配布、「まちコミ」、本校ホームページを利用しますので、随時確認をお願いします。

〇過去に例のない状況です。心配なことがあった場合、遠慮なく学校まで御連絡ください。

 

 

新型コロナウイルス感染症への対応について

2020年2月28日 17時12分

「まちコミ」が正常に作動しないため、このページでとりあえずの連絡をさせていただきます。

1 臨時休業の決定について

  3月4日(水)より臨時休業とします。詳しくは本日配布した文書をご覧ください。多大なご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

2 学年末懇談会について

  懇談は希望される保護者のみとします。現在提出いただいている希望日時調査は本日お子さんを通して返却しています。必要に応じて再提出をお願いします。

3 来年度修学旅行について

  4月21日から予定していました修学旅行は10月27日~10月30日に延期します。

  3月5日(木)に予定していました第1回修学旅行説明会も秋に延期します。

4 その他

  県立高校一般入試への対応や卒業式の持ち方等についてはまだはっきりしておりません。わかり次第お伝えします。

 

スポーツ表彰

2020年2月27日 07時35分

2月27日(木)

愛南町スポーツ協会主催による表彰式が昨日御荘文化センターで行われました。今年度スポーツ分野で顕著な成績を収めた優秀選手16名、優秀団体2つが対象となりました。本校からは次の通り。ソフトテニス女子県総体個人優勝、四国総体個人準優勝、全国総体出場の3年生2名。剣道男子県総体団体優勝、四国総体・全国総体出場、県新人戦団体優勝の1・2・3年生男子7名。この1年間素晴らしい活躍を見せてくれた生徒たちです。その努力を讃えたいと思います。

授業より

2020年2月26日 15時26分

2月26日(水)

午後の授業、2年2組技術。自転車置き場前の学校園にいます。秋に植えた白菜の収穫をしているとのこと。一人一人白菜を引き抜いて、根っこに付いた土を水で洗い流しています。種をまくのが少し遅かったため、かわいいミニ白菜となりました。

1年2組体育。防具を身に付け、竹刀を構える姿も少し格好になってきました。ペアで面打ちの練習をしています。足の踏み込みが難しいようです。剣道部員が先生役になって、繰り返しアドバイスをしています。最後は練習相手をしてくれたパートナーにきちんと礼をして終わりました。

 

 

朝の様子

2020年2月25日 11時12分

4時間目です。3年生は、1・2組合同で音楽。卒業式の歌の練習が始まりました。1・2年生はほとんどのクラスが、先週行った学年末テストの解答をしています。

  

3連休中に行われた剣道部県外遠征です。全国中学校剣道大会プレ大会。男子団体予選リーグ4-2岐阜、3-2愛知。決勝トーナメント1回戦2-1和歌山、2回戦1-2京都。ベスト8!がんばっています!

人権学習

2020年2月25日 10時23分

2月25日(火)

先週金曜日、学年末テスト終了後の2年生、午後の授業です。大森文化会館室長をお招きし講話をしていただきました。前半は人権の詩人として全国に知られている「江口いと先生」のビデオを見ました。先生のこれまでの実践や思いを聞きながら、同和教育をなぜ学ぶのかについて考えを深めることができました。後半は「武道と人権」をテーマに、相手をリスペクトする気持ちや自分の心を見つめなおし正すことの大切さについて学びました。

朝の様子

2020年2月21日 11時10分

2月21日(金)

 1・2年生学年末テスト3日目、最終日です。1年生理科・保健体育、2年生技術、数学。

 テスト直前、1年生です。みんなで教科書を広げて、出そうな問題をわいわい、楽しそうです。3分前には着席、気合が入っています。

 

 2年生、技術のテストをしています。 

 

 

 

学年末テスト2日目

2020年2月20日 11時33分

2月20日(木)

今日のテスト、1年生は数学・家庭・国語、2年生は社会・音楽/美術・英語となっています。朝登校してきた生徒たち、教室に入るとさっそく教科書やノートを開いてテスト勉強する姿が見られました。今日もしっかりがんばってほしいと思います。

4・5組です。漢字や音読の練習をしたり、プチ期末テストをしたり、こちらもがんばっています。

3年2組理科。総まとめの学習として入試を想定したテスト問題を解いています。3年1組体育「バレーボール」。やわらかいボールを使っていますが、それでもなかなか難しいようです。たまに長いラリーができると歓声が上がりました。

学年末テスト

2020年2月19日 10時27分

2月19日(水)

 いよいよ学年末テストが始まりました。

2時間目、2年生です。シーンとした教室の中、集中して取り組んでいる生徒たちです。保健体育のテストをしています。少し問題を見てみると、応急手当の方法や心肺蘇生法のことが出題されています。心臓や呼吸が停止した場合すぐに救命処置が必要な理由を、グラフをもとに根拠をもって説明する問題など。

 こちらは1年生、社会科のテスト。歴史分野は鎌倉幕府、モンゴル軍の襲来、南北朝の動乱、室町幕府などの言葉が見えます。地理的分野では南アメリカ州の地図やオーストラリアの巨大な資源採掘現場の写真など。頭を抱えながら一生懸命考えている生徒です。

 3・4・5組音楽。「君が代」の練習中。

 3年1組体育。学年末テストがすでに終わっている3年生は普通授業をしています。サッカーも基礎技術の練習が終わり、ゲームの段階に入ったようです。

 3年2組理科。調べ学習が続いています。資料がだいたいそろったようで、表紙を書き始める生徒も。