ブログ

11月5日(水)本日の授業!

2025年11月5日 17時08分

朝晩かなり冷たくなってきました。生徒会役員が朝の挨拶運動を元気に行っていました。

DSC04927 DSC04926

3年生は今日、明日と実力テストを実施します。

DSC04930 DSC04931

2年生英語 

DSC04937 DSC04940

1年生数学 

DSC04946 DSC04945

4組英語                       5組国語

DSC04934 DSC04936

今日の給食です

DSC04950 DSC04948

午後から、陸上部の健闘を称える会及び県新人体育大会・県駅伝競走大会の激励会が行われました。

DSC03279 DSC03283

DSC03287 DSC03292

DSC03296 DSC03302

DSC03307 DSC03311

DSC03319 DSC03321

DSC03327 DSC03337

DSC03344 DSC03353

高級食材が登場!

2019年10月10日 15時05分

毎月10日はととの日として、地元産を中心とした魚を使った給食が提供されています。

今日使われた魚はなんと、マグロ!!

「クロマグロと野菜の揚げ照り煮」

のっぺい汁の人参と大根も魚の形です。さて、味のほうはどうだったでしょうか、この表情です。

今日使用されたマグロは愛南町で『完全養殖』されたもの。愛南町で産まれ育ったマグロを地元の子供にも食べてもらいたい、と養殖業者と愛南漁港のご好意で給食に頂けることとなりました。関係者の方々に感謝、感謝です。

文化祭自由研究

2019年10月9日 18時50分

10月9日(水) 文化祭自由研究

5・6時間目です。様々な表現活動や創作活動に取り組んでいます。

これは「ペーパークイリング」というもの。細く画用紙を切って巻いたものを使い、掲示物を作ります。動物や人気キャラクターが多いようです。とても細かい根気のいる作業です。

「匠?の技」。学校の役に立つ木製品を製作するとのこと。荷物を運ぶ台車や体育倉庫入り口のスロープなど。完成すると、これはありがたい!

「城中雑技団」。見ている人に感動を届ける器械運動をするのが目標です。

「サイリウムダンス」、コンサートなどで使うペンライトのようなものを持って踊るとのこと。かなり激しい動きです。

「編み物」

研究授業

2019年10月8日 15時27分

10月8日(火)研究授業

 郡数学委員会研究会の研究授業が本校で行われました。5時間目3年2組です。二次方程式を使って、自分の作った問題を友達に解いてもらうのが目標です。さっそくグループ内で問題を交換して解いています。たくさんの先生を前にやや緊張気味です。

授業後半、ある生徒の問題が紹介されました。全体の面積が48㎡の畑があります。畑の中に通路を図のように通します。畑の面積が28㎡になるのは道幅が何メートルのときか。さて、答えを求めることができたかな?

授業より

2019年10月7日 16時21分

週明けの授業です。どのクラスも落ち着いて学習に取り組んでいます。

6時間目3年2組、書写「有終完美」。シーンとして自分の筆の運びに集中しています。

週末の大会、画像をいただいたので追加します。

サッカーEPリーグ    対 広見中学校  5-1で勝利

 久万剣道大会   男子Aチーム 優勝

 

第61回四国西南地域陸上競技大会

2019年10月7日 07時39分

昨日宇和島市で行われた陸上大会の様子です。好天に恵まれ、日ごろの練習の成果を発揮することができました。

男子1500m第3位 大野 4分32秒7  女子砲丸投げ第2位 吉見 7m35

女子4×100mリレー第3位 本多・清水・吉見・吉田

女子4×100mリレーです。

 同じく男子4×100mリレーです。来週はいよいよ全南予中学新人大会(陸上)です。しっかり調整してベスト記録をねらってほしいと思います。

ランニング

2019年10月4日 10時46分

10月4日(金)朝のランニング

今日はいい天気になりました。

各部が朝練習をしています。運動場で走る部もあれば、裏門前の一般道を走る部もあります。それぞれに自分たちのペースで走っています。

 目を引くのはこの集団。ものすごいスピードで走っています。先日選ばれた県駅伝メンバーです。200mトラックを女子は10週、男子は15周走るとのこと。集団走が終わりいったんジョギングをした後、今日はさらに数周のダッシュが入りました。限界まで自分を追い込むような厳しい走りです。

 

授業より

2019年10月3日 09時39分

 10月3日(木)授業の様子

 大雨警報が残る中での登校となりましたが、ご家庭のご協力で混乱なく授業を始めることができました。

1時間目の授業です。

1年2組美術、デザイン画。オレンジやスイカ、パイナップルなど食べ物をモデルにした作品が多くあります。作業はとても楽しそうです。昨日は2年生のデザイン画を少しご紹介しましたが、違いはあるのでしょうか。先生に聞いてみると、1年生は具体物をモデルとして、2年生は具体物にとらわれず立体感のあるものを、そして3年生はさらに奥行きのあるものをと発展していくのだそうです。なるほどです。

新人戦2

2019年10月2日 14時25分

新人戦、野球の写真を追加します。

朝の様子

2019年10月2日 10時34分

生徒会執行部のあいさつ運動です。少しいつもと様子が違います。次から次に登校してくる生徒に何かを手渡しています、

何かと思ったらこれでした。色の違いには意味があるそうで、返ってきたあいさつがとても良いときは青色、その次は緑、・・・最後は赤色とのこと。各教室で回収し結果を記録します。なるほどです。全校生徒にあいさつの意識を高めてもらうのがねらいです。執行部の皆さん、面白いアイデアですね。

 2時間目の授業です。

2年1組美術、デザイン画。

新人戦

2019年9月30日 12時05分

10月2日(水)郡新人戦

日曜日の新人戦では、たくさんの方にご声援いただき本当にありがとうございました。結果は次の通りです。

バスケットボール女子 優勝

卓球男子団体 準優勝(1-3御荘)  個人シングルス1位 西田、ダブルス2位 西本・西本

卓球女子団体 優勝(3-2御荘)  個人シングルス2位 猪野、3位 笛木、ダブルス1位 山田・濱田

ソフトテニス男子団体 優勝(2勝0敗) 個人2位 増本・山口

ソフトテニス女子団体 優勝(2勝0敗) 個人3位倉田・清家、3位浅井・三好

 

野球 優勝(5-1内海)

バレーボール女子 第3位(0-2内海、0-2一本松、2-0御荘)

サッカー 優勝(9-0御荘、6-0一本松)

剣道男子団体 優勝  個人1位 宮崎、2位 清水、3位 大森、3位 児島

剣道女子団体 優勝  個人1位 中谷、2位 高平、3位 増田

 

予想以上の好成績となりました。これを励みにして、今後も日々の取組を大切にしながら少しずつ前進していきたいと思います。応援よろしくお願いします。